月別記事

ブログ 今日のいもたつ

2017年03月

いよいよ終了

170311blog.JPG

約3ヶ月、2016年度の有機ほしいもの蒸かしが終わります。
干し芋作りは一年がかりです。
また新しい年度がすぐに始まります。

【芋日記】

日時:2017年03月11日 07:43

乳母車 1956日 田坂具隆

170310blogy.jpg

本来ならひとつを選べば、ひとつは諦めなければならないのに、
ずるい大人は、両方手に入れようとします。
でもそれは単にずるいだけか?
多感な女子大生ゆみ子(芦川いずみ)は、そんな父 桑原次郎(宇野重吉)の一面を知り悩みます。

桑原家はブルジョワです。ゆみ子、次郎と母 たま子(山根寿子)の3人家族で、お手伝いさんが二人です。それは次郎が会社役員だからです。
おっとり優しい父に25歳の愛人がいることを知ったゆみ子は、たま子にそのことを告げると、たま子はとっくに知っていて、黙認していることを知り、たま子にも不信を持ちます。なあなあでいることで、母は今の贅沢な生活ができること、騒ぎ立てない方が次郎を苦しめることになるという、たま子の生きる選択に、それが本当の生き方かと疑問を持ちます。

どうしても愛人のとも子(新珠三千代)に合わずにはいられないゆみ子です。
意を決して合ってみると、とも子は礼儀正しく、芯が強く、美しい女性ということで、嫌悪感を持てません。そして、とも子には一見ぶっきらぼうですが、心根は優しく気概がある弟の宗雄(石原裕次郎)がいて、宗雄は姉を慕っていて、彼の好青年ぶりからも、この姉弟に少し惹かれます。
そして、とも子には赤ん坊のまり子がいて、この母違いの妹がとても可愛くなってしまいます。それは宗雄も同じです。

次郎、とも子、たま子は皆、ぬるま湯のような現在の境遇に、それは実はただの時間稼ぎなことを心で隠して、満足を得ようとしていましたが、ゆみ子のたま子に対する意見が、それは上辺だけの生き方だという警鐘となり、その関係を見直すことになります。
たま子は家を出る事で、ゆみ子は今の生活を、次郎からの、お手伝いさん付きの家と生活費を貰う生活に甘んじることは、精神的にできなくなるのです。
次郎と別れて自活を試みるとも子ですが、ここで厄介な問題になったのが、まり子の境遇です。
まだ生後半年なのに、母と一緒にいられる時間が限りなく少なくなってしまい、それを許せないのが、ゆみ子と宗雄です。
二人は、大人3人に、まり子の生活を一番に考えて欲しいと直談判します。

次郎はもちろん今の社会的地位も若く美しい愛人も、そして生まれた可愛いまり子も全部を得ようとしています。そんなことはあり得ないのに。
たま子も重役夫人の生活をしながら、次郎に罪悪感を感じて貰うことで、自分の心の奥にある許せない気持ちを抑えています。これも長く続くわけはありません。
とも子も、愛する次郎に守って貰い、もちろんまり子とは何不自由ない生活をしながら、でも桑原家は安泰(たま子もゆみ子も今までの気持ち=次郎を慕って仲良い家族のまま)で、いて欲しいという、これまたあり得ない現実を望みます。

この状態が続くわけはなく、3年は直面することになります。
直面とは、社会のルールにです。
やはり社会は許してくれないのです。

ただ、その社会のルールとはでは何か?を考えさせられます。
そのルールとは、大多数の人が生きやすいように、また為政者がやりやすいようにしてできたシステムが社会のルールです。
人の感情や本能から導きだされたモノではありません。
ここが厄介です。

次郎がとも子を好きになり、とも子も同じ気持ちになり、子供ができる。そしてその子を溺愛する。これは本能で、いかんともしがたく沸きあがってきた心の叫びの結果ですが、社会のルールはそれを許しません。
たま子の生き方だっていいではないですか。
でも三人三様に罪悪感を持ち、ゆみ子と宗雄は嫌悪感を持ってしまいます。

もちろん不倫が良いこととは思いませんし、次郎ととも子の関係で、多くの人(家族)が傷つきました。
けれど、それぞれの人が持つ、罪悪感や嫌悪感は社会が作りだしてしまったものではないとは言い切れない、それを強く感じました。(本編で次郎もそれを吐露しています)

人らしさとは、適合して生きる事なのか、自分の気持ちを偽らないことなのか。
でも次郎ととも子の恋愛はやっぱり軽率ですが。

また、たま子が家を出る、とも子が自活するという背景として、女性の自立が大きなテーマにもなっていました。
これは、昭和31年という、日本が勢いを持ち始めたことがガンガン伝わってくる映像と共に映画の中に封じ込められていました。

【銀幕倶楽部の落ちこぼれ】

日時:2017年03月10日 09:15

作業場でした

170309blog.JPG

たかおさんを訪ねたら、片付けが進んでいました。
ほしいも作業場には、簾はじめ資材がぎっしりと仕舞い込まれていました。
作業場から倉庫に変わっていました。

【芋日記】

日時:2017年03月09日 09:17

岐阜県で作られている干し芋です

170308blog.JPG

岐阜県のお取引先があり、そこで教えていただいたのが、
かぼちゃ芋と呼ばれているサツマイモで、干し芋にしているようです。
人参芋と同じく、カロテンを含むので赤みがかっています。
果肉がかぼちゃの色と似ているので、
「かぼちゃ芋」と呼ばれているようです。

【芋日記】

日時:2017年03月08日 09:13

一ヶ月かかりました

170307blog.JPG

有機ほし黄金の丸干し芋です。
丸く育つサツマイモなので、「いずみ」や「紅はるか」よりも
仕上がるまでの時間が掛かります。
日が長くなってきてから加工しましたが、一ヶ月ほど掛かっています。

【芋日記】

日時:2017年03月07日 09:18

干し場から苗場に

170306blog.JPG

忠八さんも後片付けが終わっていました。
干し場だったビニールハウスの一棟は苗場になります。
その準備を始めていました。

【芋日記】

日時:2017年03月06日 07:53

これだけです

170305blog.JPG

ほしいも産地全体で玉豊の生産が減っています。
自社の有機農園でも少なく、
玉豊は手前に干してあるだけです。

追伸
3/5は「啓蟄」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「啓蟄」の直接ページはこちら
啓蟄

【芋日記】

日時:2017年03月05日 08:36

ちばてつや自伝 屋根うらの絵本かき

170304blogy.jpg

著者の生きてきた軌跡を断片的に、またポイントとなる想い出を、
カラーイラストを挿入して、見開き2ページで読みやすく記されているという構成です。

戦時中、戦後と満州にいたことから、ちばてつやさんご一家はかなりご苦労されていますが、暗さはなく、表現されています。
そんな生い立ちから、ご自身の作品の舞台裏まで楽しめます。
もちろん「あしたのジョー」についても語られています。

私も、ちばてつやさんの漫画を貪る用にして読んでいましたから、とても楽しいひと時でした。

【いもたつLife】

日時:2017年03月04日 09:16

もう薪の準備

170303blog.JPG

薪ふかし干し芋の信義さんが、
今年の12月の薪を山から拾ってきて、薪にしていました。
それにしても準備が早い。

【芋日記】

日時:2017年03月03日 09:58

そろそろ賑わってきました

170302blog.JPG

畑仕事する農家が出てきました。
麦の鋤きこみからですが、この農家はその前段階で、
畑に深く切れ込みを入れています。
この作業で、水はけが良い畑になります。

【芋日記】

日時:2017年03月02日 09:27