毎年秋の恒例“幻ほしいもセット”のご案内です。
今年も15種類!
しかもすべてが最上級の干し芋です。
これだけのものを集めるのは、
大変な苦労でした。

※写真はイメージです。
幻ほしいもセットの15種類の干し芋は、どれも
なかなか手に入らないもの
ばかりです。

幻ほしいもセットにふさわしい干し芋を、少しでもたくさんそろえようと、仕入れの時には毎日ほしいも農家を回りながら「これぞ!」という干し芋を探します。もちろん自社農園でも作ります。
それでも幻ほしいもとして販売できる極上の干し芋はそれほど多くは集まりません。
ですからお届けできる数は少ないですが、幻ほしいもはどれも全力投球で仕入れし、加工した希少で貴重な最上級のほしいもセットです。
幻ほしいもは、根っからの干し芋ファンの方、15種類の味の違いがわかる方、珍しい干し芋にご興味のある方に召し上がっていただきたい干し芋です。
正直なところ、「干し芋なら何でも同じでしょ」と思われている方にはご遠慮いただきたいと思っています。
それでは今年の『幻ほしいも2025』のラインナップを紹介します。
農薬と化学肥料を使わない無農薬栽培は、病害虫に強いサツマイモに育てることが必須です。
豊かで健康な畑を準備し、逞しい苗を作って植えます。
そこから収穫まではひたすら草取りとイモムシ取りです。
そうして自社の有機農園で育てた無農薬サツマイモ3品種を、自社で干し芋加工しました。
-
無農薬安納黄金平ほしいも
蜜芋と呼ばれている“安納芋”は干し芋適性がありますが、茨城の気候では育たず、加工もやりづらいことから、ほぼ作付けされていません。有機(無農薬)で安納黄金と安納紅を育てていますが、安納黄金を平ほしいもにしました。
-
無農薬兼六平ほしいも
カロテンを豊富に含むサツマイモを人参芋と言います。兼六はその一品種で、人参芋の中でも最も干し芋に適していてカロテン甘さの干し芋に仕上がります。含んでいるのでその風味と甘さがあり、干し芋は適度な弾力があるので、角切り芋に合っています。
-
無農薬紅きらら平ほしいも
“紅きらら”は人参芋の中でもカロテンの含有量が一番です。果肉はオレンジですが、干し芋にすると真っ赤になります。人参やかぼちゃの風味が強い甘さが特徴です。
産地で数軒の農家でしか作られていない貴重な9品種の平ほしいもです。
-
ほしキラリ平干し芋
高品質の干し芋の原料芋として開発されたのが“ほしキラリ”です。とても美味しい干し芋に仕上がりますが、あまりにも栽培に手間がかかるためほとんど生産されていません。
-
ふく紫平ほしいも
アントシアニンを含むサツマイモが紫芋です。濃い紫色の干し芋に仕上がります。これまでの紫芋は甘味があまりありませんでしたが、“ふく紫”は甘く、干し芋に仕上げても美味しくなります。
-
紅マサリ平ほしいも
しっとり系でふっくらと育つ“紅マサリ”は干し芋に適したサツマイモですが、主に青果用として栽培されているので、干し芋にはあまり加工されていません。丁寧に栽培され加工した紅マサリ平ほしいもは申し分ない美味しさです。
-
浜こまち平ほしいも
“浜こまち”も人参芋のひとつで、干し芋に適した品種です。カロテン含有量が多いですが、人参芋特有の味わいは控えめで素直な味わいです。
-
玉乙女平ほしいも
“玉乙女”は干し芋用のサツマイモですが、産地に定着しませんでした。干し芋の甘さは、糖化と蒸かしの二つの工程で得られますが、玉乙女は糖化の見極めが難しいのと、蒸かしに時間がかかるからです。しかし、それをしっかりとやった玉乙女ほしいもはとても美味しい干し芋に仕上がります。
-
白紅はるか平ほしいも
紅はるか干し芋はオレンジ色ですが、まれに白っぽく仕上がるモノがあります。けれど、どの原料芋がそうなるかはわかりませんし、ごく少ないです。加工シーズンをとおしてそれを集めたのが“白紅はるか平干し芋”です。その中でも甘いものを選びました。
-
安納紅平ほしいも
干し芋の原料になる大きさまで育たない安納紅の中から加工できるモノだけを選び加工した希少な干し芋です。甘くてしっとりとした食感です。
-
ほし茜平ほしいも
今ある人参芋よりも、美味しくて収穫も良い、干し芋用の芋として開発されたのが“ほし茜”です。その名は日本古来から使われている“あかね色”から採られていています。ほし茜平ほしいもは、親のほしキラリらしい上品な甘さにカロテンの風味が加わっています。
-
粉ふき玉豊平ほしいも
干し芋は時間が経つにつれて糖分が白い粉として表面に浮き出てきます。上出来の玉豊平ほしいもに敢えて粉を吹かせたのが、粉ふきほしいもです。
原料芋を揃えるのに骨が折れるのが角切り芋で、この干し芋も一部の農家しか作っていません。
-
玉豊角切り芋
“玉豊(たまゆたか)”は干し芋産地で育ててこそ高品質の原料芋になります。糖化させた玉豊を時間をかけてじっくりと蒸かして角切り芋に加工しました。
-
いずみ角切り芋
収穫量が悪く加工もしづらいのが“いずみ”です。ほしいもの品種の中では一番古いのに廃れないのは、美味しいからです。その美味しさは折り紙付きです。
-
兼六人参芋角切り芋
産地全体で角切ほしいもの生産量が減っているので、自社農園ではできるだけいろいろな品種で多くを作るようにしています。兼六人参芋は人参位のサイズにしか育たないですが、収穫した中から角切り芋用の大きい原料だけを集めて加工しました。なかなかお目にかかれない、それこそ幻と言える干し芋です。
幻ほしいもセット2025の詳細

※写真はイメージです
- 無農薬干し芋3種類
- 安納黄金平ほしいも、 兼六平ほしいも、 紅きらら平ほしいも
- 貴重な平干し芋9種類
- ほしキラリ、 ふく紫、 紅マサリ、 浜こまち、 玉乙女、 白紅はるか、 安納紅、 ほし茜、 粉ふき玉豊
- 希少な角切り芋3種類
- 玉豊、 いずみ、 兼六人参
以上15種類、各一袋(内容量90g)です。
価格は、7,560円(税込)、全国送料無料です。
限定117セットの販売です。
- 幻ほしいもセット 2025
- 7,560円(税込) 全国送料無料!
めずらしいだけではなく、食べてみて納得できる美味しさの干し芋15種類を今年もそろえることができました。
これからも、希少で価値が高い、しかも美味しい干し芋を農家さんと一緒に作っていきます。

また、フリーダイヤルでもご注文いただけます。
0120-3000-18までお電話ください。
先様には、販促物は一切入れませんのでご安心ください。
ご注文画面のお届け先入力ページで、「新しいお届け先を追加する」 の場所にお届け先のご住所等をご入力ください。
お支払いは、代金引換、クレジット決済、銀行振込(前払い)、からお選びいただけます。
※購入金額が3,240円(税込)未満の場合は、代引手数料330円(税込)をお客様にご負担いただいております。







お振込み先:静岡銀行 清水南支店(銀行コード 0149 支店番号149)
口座番号:普通 0239415
口座名義:株式会社タツマ
住所:〒424-0846 静岡県静岡市清水区木の下町327-3
電話番号:0120-3000-18 または 054-354-1733
FAX番号:0120-3043-18 または 054-354-1566 メールアドレス:info@tatuma.co.jp