

今年の8月23日は旧暦で7月1日、この日は処暑(二十四節気)です。
立秋から処暑にかけての干し芋産地は、その言葉が語る「そろそろ秋の気配があり、暑さが収まるころ」は、こと残暑の中の農作業では実感できません。
しかしながら日が短くなってきていることや、畑の虫で季節の移り変わりが垣間見えます。
日が暮れるまで畑にいると、暗くなるのがだんだんと早くなってきます。
それにもまして明らかなのは、芋虫がサツマイモの葉を暴食するのが秋の畑です。
この時季の農作業は、草取りから虫取りに代わります。
ナカジロシタバやハスモンヨトウという芋虫が葉を食べるのですが、“ヨトウ”は“夜盗”で、夜に食害を起こすからです。
芋虫も涼しくなった方が活動的になるのでしょう。
だから昼間の虫取りは葉の裏や株元にいる虫を退治しますが、昼間でも堂々と葉を食べている芋虫もいます。
かなりの食いしん坊なのでしょう。


〒424-0846
静岡県静岡市清水区木の下町327-3
TEL:0120-3000-18
FAX:0120-3043-18


ほしいもとサツマイモのことで知りたいことがあれば是非ご活用ください。

