

今年の9月23日は旧暦で8月2日、この日は秋分(二十四節気)です。
サツマイモの収穫を始める前に、受け入れ場所の準備をします。
暑い暑いと言いながらも、やがて冬は来ますから寒くなるのが前提です。
最終的には13℃に設定した定温倉庫に保管しますが、外気温がそこまで下がらない間は風通しが良い、日が当たる場所に置きます。
掘り上げたサツマイモは日光に当てることで保存性が高まります。
それを施したうえで倉庫に仕舞いたいからです。
もう一つの準備は、その保管場所を含めた農園の草取りです。
これまで畑の除草は常にやっていましたが、草が育つのは農園内も当然です。
そしてこれまでの暑さで草は旺盛に育っています。
この除草がかなりの重労働です。
なにせ伸びるだけ伸びている雑草ですから、その生命力は侮れません。
そんな草も、いささか最盛期を過ぎるのがこの秋分からです。
収穫作業の前後に、草の様子を見ながらその除草作業も行います。


〒424-0846
静岡県静岡市清水区木の下町327-3
TEL:0120-3000-18
FAX:0120-3043-18


ほしいもとサツマイモのことで知りたいことがあれば是非ご活用ください。

