ブログ 今日のいもたつ

2011年05月

麦の間に苗を植えました

110531blog.JPG

干し芋のタツマの有機栽培の今シーズンの最も注目の栽培です。
昨秋からの準備段階の構想通りとは行っていませんが、
軌道修正しながらも、新しいことがつかめそうな感触があります。

麦を使って、抑草、風除け、線虫防止、できれば芋虫対策=益虫が増える
を狙っています。
最終の判断はサツマイモの収穫ですが、とても楽しみな新しい試みです。

【芋日記】

日時:2011年05月31日 07:25

メロン熟成まで約50日

110530blog0.JPG

ミツバチがさっせとメロンの高配をしてくれています。

だいたい50日で収穫と言われています。
積算温度ですから、本当は日数ではないのですが、日数の方がわかりやすいですね。

天候にもよりますが、今年は7月中旬ではないかと予想していました。
これが毎年当たるからプロだと、いつも感心します。

110530blog1.JPG

【芋日記】

日時:2011年05月30日 07:41

ガイア見本市

110529blog.JPG

マクロビオテッィクやオーガニックを提案している
株式会社がいあプロジェクト様主催の「見本市」が
5/28に開催されました。

有機干し芋と一般干し芋も取り扱ってくださっているので、
タツマも出展しました。
雨の中、とてもたくさんのお客様、
がいあプロジェクト様とお取引がある業者様が来場されました。

準備して行った干し芋は大部分が売れてしまうほどの盛況ぶり。
改めてがいあ様には良いお客様がいることを実感しました。

時下にお客様とお話ができたこともとても良かったですし、
「茨城がんばって」の励ましも頂きました。

もっともっと美味しい干し芋を作りますね。

【いもたつLife】

日時:2011年05月29日 09:55

メロンの手入れ

110528blog.JPG

何度かメロン栽培の地味な作業をお伝えしましたが、
今回もうひとつ。
ひとつの株にたくさん実をつけると美味しさが分散してしまうので、
収穫する数の調整をします。
タカミメロンの場合には、横に出てくるつるを切ることで調整します。

元々のつるを生かすという感じです。
そして、ハウス内に乗る位置で実を大きくさせます。
そのためのつる切りや、花を摘む作業がこの時期の作業です。

いつもの温度管理はもちろん続けてその時に行っています。

【芋日記】

日時:2011年05月28日 07:33

サンクトガーレン

110527blog1.JPG

【サンクトガーレン ゴールデンエール】
苦味が効いていますが、甘みも香りも楽しめます。
コクもありますし、苦味を受け入れればバランスがとれていて、
ビール好きにはもちろん、誰にも進められる本格的な味わいです。

このシリーズは知らなかったのですが、今回4種類のセットで購入しました。
後も楽しみになりますし、改めて日本の地ビールのレベルの高さを感じます。

110527blog2.JPG

【サンクトガーレン アンバーエール】
ボックビールのような味わいです。
ゴールデンエール同様にホップの苦味も売りですが、
甘みのある旨さがあります。
濃い目のブラウンの色からも感じさせる香ばしさも
演出されているという感じです。

ゴールデンエールの時に感じたこのシリーズは
これ位は美味しいだろうという予想でしたが、
その通りでした。

110527blog3.JPG

【サンクトガーレン ペールエール】
偉大なビールのひとつとしてギネススタウトを、
ビールの最高峰と評価していますが、それに近い味わいがあります。
このシリーズは、苦味がポイントですが、それをかなり意図的に造られているビールです。

アルコール分も体感の方が実際よりも高くて、
ビールを超える雰囲気があるところが、ギネススタウトに似たところです。

ここまで書いてなんですが、実はギネススタウトとは、印象は違います。
でもこれは好き好きで、このビールの方が評価が高くても不思議ではありません。
じっくり味わうタイプで、こういうビールが地ビールであるこが嬉しいですね。
再三再四の話になりますが、地ビールは本当にそしてかなり進化しています。

110527blog4.JPG

【サンクトガーレン ブラウンポーター】
ローストされたコクがある旨みですが、
苦味は少なく、その分甘みも結構あります。
色合いよりも軽快な味わいです。

サンクトガーレンを4種類試しましたが、
どれも満足ですが、ちょっとヨソユキを感じるのも正直な所です。

力が入っているのは飲み手のこちらかもしれませんが。
けれど考えてみれば毎日晩酌の菊姫も、
人によってはヨソユキと感じるのかもしれないと、
ふと思いました。

【酒呑みのひとりごと】

日時:2011年05月27日 08:00

畑の境界

110526blog.JPG

地域によって差があるようですが、
干し芋産地の畑は、あまり整備されていないので、
昔からの境界のままなので、「なんで?」と首をかしげる形の畑が
少なくありません。

この畑もカギ型で、自社農園で四角形の畑は半分ほどです。

【芋日記】

日時:2011年05月26日 07:39

麦間栽培の麦が大きくなってきました

110525blog.JPG

昨秋から実験している麦間栽培ですが、
2種類の麦で試しています。「えん麦」と「ビール麦」です。

えん麦がここに来て急に伸びてきました。
そろそろ麦の間に苗を植えるのですが、
このままでは日陰に植えることになるので、
さてどうしようと悩んでいます。
どこら辺で切るかを決めかねているのですが。

この畑は風が強い場所にあるので、ある程度は麦を残したいからです。
切りすぎず、残し過ぎずの按配が難しいですね。

【芋日記】

日時:2011年05月25日 07:27

メロンの地味な作業

110524blog0.JPG

干し芋作り同様メロンも地味な農作業の繰り返しです。
この時期は、花を摘みます。
根元に花が咲いているので、それを摘むのですが、
実が付くのがまだ早いこと、実の数を調整すること(この作業はしばらく続きます)
根元ではなくつるの先に実を付けた方が美味しいこと等からです。

それと、つるを固定させる作業も同時に行います。
これらは中々大変で、この作業をやっているところに行くと、
「来年はもう(メロン栽培)やめようかな」と言うので、
「頑張って!」と励まします。それでもだんだん減ってきてしまいます。

110524blog1.JPG

【芋日記】

日時:2011年05月24日 07:25

ようやっと定植がはじまりました

110523blog.JPG

一般栽培でもいえることですが、農業は天候に左右されますし、
生き物を扱っているので、何が起こるかわかりません。
有機栽培では、農薬等でコントロールできないので尚更です。

今年は種芋の保存状態が良くなかったのか、
苗の出来が悪く、ようやっと定植がはじまりました。

スタートダッシュとはいきませんでしたが、長丁場なのでコツコツ頑張ります。

【芋日記】

日時:2011年05月23日 07:10

ゴクラクチョウ花

110522blog.JPG

毎年のことですが、見事に咲いています。
そして、新物のきゅうりの漬物ももらいました。
初夏を感じます。
この後サツマイモの定植が本格的になり、梅雨を迎えて、夏になります。


【お知らせ】
昨日は二十四節気「小満」でした。ページの更新しました。
こちらからです。
二十四節気考

【芋日記】

日時:2011年05月22日 08:55
123   >>