ブログ 今日のいもたつ

2009年04月

たけのこ掘り

090420blog0.JPG

久しぶりの竹の子掘りです。
ひと通り掘り終わって休んでいると、
竹が「さらさら」と風にゆられる中にいて気持ちが良いひとときを過ごしました。

ここの竹薮は手が入っているので、整っていますが、
回りは荒れてしまっているところも少なくありません。
密集していると、「さらさら」も今ひとつ、
木漏れ日が入ることもありません。

自然まかせだから必ずしも人にとって良いとはならない例でしょう。

【いもたつLife】

日時:2009年04月20日 05:58

秋日和

090419blog.jpg

小津監督にかかったら、どんな物語でも引き込まれてしまいそうです。

人が持っている善の本質を突いているからです。
善の本質って、綺麗なだけではありません。
エゴもあるし、無責任でもあります。
人なんだから、だから、それでバランスがとれていいんじゃないでしょうか。

そして、最初から最後まで、意図したことがイメージできる映像美に、
引き込まれます。
小津監督の映像ほど真意を語るものがないと思えるほど、
心情がわかる映像です。

展開もおもしろいので、2時間本当に楽しめた映画でした。


そして、
やっぱり原節子だなぁ~。
と想わされました。
大女優ですね。

【いもたつLife】

日時:2009年04月19日 09:36

審判

0904118blog.jpg

あまりにもリアルな夢をみて、はっとしたことがありませんか?
でも覚えているうちに回想すると、ところどころ、
ありえないことが展開されていたりします。

考えてみると自分の深層心理が映像化されたような気がします。

それを2時間に渡って目の当たりにしているようでした。
常に幻想的、幻覚的なのですが、
その根源が深層にあって、それが表現されている感じです。

夢の世界は時間と空間を飛び越えます。
そしてひとつの出来事が強調されます。
繰り返しになりますが、それは、
抑えている欲望や忘れたい過去、報われたい想いだったりします。

映画の展開とは無関係で、この作品を通じて自分をちょっと上から眺めると。
妙におとなしくなってきている自分に、渇!を入れたい気分になりました。

【いもたつLife】

日時:2009年04月18日 07:03

汚れなき悪戯

090417blog.jpg

神に召されることで伝説にまでなるマルセリーノ。
これはキリスト教と深いつながりがなければ、真髄はわからない、
少なくとも私は表面的にしかわかりませんでした。

ただ母の存在をかみ締める時間でした。
12名の自分を愛してくれる父親がいても、
ひとりの母親にはかなわないことは、
キリスト教徒でなくても心を締め付けます。

マルセリーノは幸せだったか、彼を送り出した僧侶たちは自分達を責めてしまったのか、
そしてお祭りにしてそれをいつまでも祝う心は・・・。
これらのことは死生観に結びつきます。
日常生活とつなげて、そういうことをあまりにも考えないでいる生き方をして来た
自分(日本といっても良いかも)に気づきます。

【いもたつLife】

日時:2009年04月17日 07:18

青空娘

090416blog.jpg

シンデレラストーリーですが、増村監督の意図が入っています。
単純なシンデレラではありません。
そこが面白いし、他にも良い描写がたくさんあります。

当時の風俗が健康的に表現されています。
都会と田舎、
男と女の節度、
経済的な階級、
でも底流には、人が求める精神をやんわりと表しているようでした。

とても気に入ったシーンは、
有子が実の母と初めて出会う(再開する)シーン。
涙涙になっていないんですね。(へそ曲がりな私は)これが自然だろ。
と拍手です。

有子の先生は、
この物語では隠れた主役です。
今もしかして、うまく行っていることがあったとしたら、
こういう先生と同じ役割をしてくれている人がきっといます。
自分が気がつかないだけで。
私としては、この先生の献身といえる振る舞いがこの映画の味噌と思いました。
これをわかっていることは重要です。

継母もシンデレラとは少し違いました。
ラスト前シーンは、「和解」です。
ここですべて、自分を解放します。
人はつまらないプライドや過去を否定しないためにこれができません。
有子がきっかけを作りました。
今までの夫や有子に対する反抗エネルギーは、
作用反作用ですから、きっととても幸せをものにするでしょう。

この映画の話は単純です。
しかし、たくさんの示唆をちりばめた、
監督が観客に
「さぁ感じて」と言っているような映画でした。

【いもたつLife】

日時:2009年04月16日 06:14

キサラギ

090415blog.jpg

スピーディな流れと、意外な展開、無駄がないシーンは
よく考えられて、楽しませてくれました。
台詞も設定もアイドルを現す感じで進み、
意外性以外は意外なことがないように造られていたました。

古典的な手法に、ネット社会の匿名性を絡めた、
楽しめる娯楽サスペンスです。

アイドルをどこまで登場させるかにも興味がありましたが、
これも考え抜いて、シュミレーションの結果の選択でしょう。
このあたりを中心に脚本されたようにも思いました。

【いもたつLife】

日時:2009年04月15日 07:55

麦間栽培その後・・・4月

090414blog.JPG

あたたかくなると、一気に麦が育ちます。
いろいろな目的で数種の麦を植えています。
そのうちのひとつが小麦です。
これは収穫のために植えました。

プラス、麦がさつま芋の育ちを妨げる土壌の害虫を抑えるという
昔の栽培を実験するためです。

麦も育ってくると違いがわかるようになります。
小麦は他の麦と違い、短かい段階から横に広がるようです。
葉も平べったい感じです。
今年の状況だけかもしれませんが。

何年も育てるともっとわかってくるのでしょう。
これも農業の基本です。

【芋日記】

日時:2009年04月14日 06:11

メロンの定植

090413blog.JPG

メロンは大変です。
約一ヶ月かけて苗を作ります。
(こことは別にビニールハウスの苗床で)

その間に畑の準備です。
昨秋に蒔いた麦=風除け=が育つ頃から、
土作りです。何度か耕運し肥料を入れます。
その後は畝を作ります。畝にはマルチと呼ばれる
ビニールが敷かれています。
その上をトンネルという小さいビニールハウスを張ります。

やっと定植の準備ができました。

ここからが本番です。
毎日温度管理のために、天候をみて、
朝トンネルのビニールを上げ、
夕方はぴったりと閉めます。
もちろん天候により開け方も違うし、時間も違います。
とにかく、全部のトンネルの管理が最低一日2度以上あり、
開け閉めがあります。

「メロンやっている間中はどこにも行けない」
ということです。

メロンが美味しいのはあたりまえと痛感します。

【芋日記】

日時:2009年04月13日 06:25

神楽坂

090412blog10.JPG

神楽坂を散策しました。
東京はたくさんの顔を持つ街です。

都会として、最新の動きが生まれます。
文化として、古今東西のものが集まります。
歴史を感じるスポットも随所にあります。
それも、江戸初期から近代を抜けて、今に至るまで。

きっとたかだか数キロの中にそれらが密集しています。
隣の駅で違う顔をみせてくれます。
今回の神楽坂、ついでがあってきましたが、ここも東京の香りを感じます。


バグパイプの生演奏を鑑賞つきの一日でした。

090412blog11.JPG

【いもたつLife】

日時:2009年04月12日 12:05

ゼロの焦点

090411blog.jpg

人が生きてゆくのは時間の経過を伴いますから、
引き返すことも、やり直すこともできません。
本能は生きることを最重要視しますから、
後悔はしても行動は必然だったのです。

そんな設定は、誰にでもあてはまります。

それが影として背負われて犯罪が行われます。
未亡人の新妻は、それを係わりあった運命として、日向の元で追求しました。


戦後の時代背景を引きずる原点と、都会と地方をめぐる物語の進み方は、
松本清張らしく、引き込まれます。
原作がそんな戦後日本の負の精神を表現し、
小説として発表後まもなくできたこの映画は、
それを映像でとどめていることで貴重さがあります。
当時の情勢は、戦後の復興の一過程で、それを映像の力が細部までとどめました。

日本映画が盛んなころ、多くの作品ができたことで、
後世へのたくさんの議論の種が残せていることをこの映画でも感じました。

【いもたつLife】

日時:2009年04月11日 06:34
<<   < 123   >>