月別記事

ブログ 今日のいもたつ

もうひとりの息子 2012仏 ロレーヌ・レヴィ

140421blogy.jpg

イスラエル人とパレスチナ人の赤ん坊の取り違いがあり、
それが18年後の兵役検査で明らかになります。
そこから二家族の葛藤がはじまります。

映画は、民族間の深い深い軋轢でも、
政治からのトップダウンでもなく、
草の根からの個人が変わることで変えられるという希望を見せます。

その後で“そんな簡単ではない”“社会の一員である以上そんなことは身勝手だ”
ということを示唆します。

イスラエル人として育てられたヨセフは、ある日を境にパレスチナ人として宗教的な扱いを受けます。アイデンティティが崩れます。
逆の立場がヤシンで、彼は仲が良かった兄から突然憎まれる敵という存在になります。

この映画では自分像ということを考えさせられます。
もちろん生きるために必要な他人との関係であったり、
ある組織に属してることが安堵であるわけですが、
それが一人歩きしていることは間違いないし、便利に使われてきた虚なのです。

その虚のために長い年月にかけての深い憎悪があることを示します。

この映画は確かに希望をみせます。
人間誰しも紛争なんかお断りです。だからこういう素晴らしい映画がつくられます。
そしてこの映画の二家族は私達の願いをかなえてくれようとします。

ただこの二家族であったから希望に繋がったとも思えなくありません。
確かに取り違えを最初から受け入れようとした母親同士と、
なかなか受け入れられない父親同士を描いて物語は進みますが、
(子供達はもっと柔軟だった)
時間をかけても、どんなに子供達が主導となっても、
もっと悲劇をもたらすこともあり得ると、
現状を知らないけれど考えてしまいます。

だから問題提起としての映画でもあるととらえました。

【銀幕倶楽部の落ちこぼれ】

日時: 2014年04月21日 07:44