

- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
よく堀ったものです
時男さんの紅はるかです。
紅はるかは長細くなりがちなサツマイモですが、驚く位長く育っていました。
これだけ長いと掘り上げる時に傷付けたり、折ってしまいそうですが、
綺麗なまま掘り起こしてあります。
とても苦労したそうです。
【芋日記】
最後の丸ほしいも
親しい薪で蒸かす農家の干し場です。
最後の丸ほしいもだけが干し場に乗っていました。
あと一週間位で仕上がりそうです。
この干し場以外はすっかり片付けが進んでいました。
【芋日記】
進んではいますが
ほしいも産地全体では、
作付けが多い大農家以外の農家はだいぶ蒸かしが終わってきています。
自社の有機農園もだいぶ進んではいますが、2月一杯では終わりそうもありません。
【芋日記】
丸干しいもで賑やかです
一棟の干し場は丸ほしいも専用にしています。
大寒の頃から始めた丸干し芋でにぎわっています。
ほし黄金、紅はるか、兼六人参芋等々です。
【芋日記】
丸干しいもで賑やかです
一棟の干し場は丸ほしいも専用にしています。
大寒の頃から始めた丸干し芋でにぎわっています。
ほし黄金、紅はるか、兼六人参芋等々です。
追伸
2/5に、2月の「毎月お届け干し芋」出荷しました。
今月のお宝ほしいもは、“無農薬玉乙女角切り芋”です。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
毎月お届けの「今月のお宝ほしいも」の直接ページはこちら
今月のお宝ほしいも
【芋日記】
今年度はそろそろ分岐点です
2015年度はほしいも産地全体で、原料芋が不作でしたので、
加工が終了する農家がだいぶ出てきました。
しかしながら、どこの農家も不作というわけではなく、
平年並みに原料芋が育った農家はまだまだ加工が続きます。
そういう農家と終わる農家の分岐点が今年度は1月末から2月にかけてです。
追伸
2/5に、2月の「毎月お届け干し芋」出荷しました。
今月のお宝ほしいもは、“無農薬玉乙女角切り芋”です。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
毎月お届けの「今月のお宝ほしいも」の直接ページはこちら
今月のお宝ほしいも
【芋日記】
ほしキラリ干し芋
ほしいも適正に優れているのですが、
とにかく育たない、育ちが遅いために、ほぼ作付けされていない、
ほしいも加工されていないのが「ほしキラリ」です。
自社有機農園では育たないのを覚悟で作付けしています。
実際、収穫量は少なかったです。
けれど、ほしいもはやっぱり上出来なのが出来てきています。
【芋日記】
有機紅はるか平ほしいも
産地では昨年度からかなり作付けが増えている紅はるかですが、
自社の有機農園では、今年度作付けを増やしました。
幸い、よく育って収穫も良かったので、有機ほしいもに加工しても高品質だろうと、
期待していました。
蒸かし始めましたが、期待通りになりそうです。
【芋日記】
大寒の頃の丸ほしいも
大寒前から丸ほしいもの加工をはじめています。
一週間から十日経ち、照りがでてきました。
ここからの乾きでもっと艶もでてきます。
【芋日記】
雨予報に変わりましたが
今日、明日、明後日と天気が崩れる予報の干し芋産地です。
雪にはならないようなので助かりますが、3日間の雨は正直勘弁して欲しいところです。
朝から今にも降りそうな空模様です。
【芋日記】