月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

倉庫へ仕舞います

151016blog.JPG

選別作業が終わると、畑から倉庫へ持ち出します。
品種と出来具合により、干し芋加工の順番を決めます。
加工期間は、12月に寒さが来てから、2月までですので、
最初と最後では3か月近く加工時期が異なります。
それに合わせて保管方法を変えて保管します。

【芋日記】

日時:2015年10月16日 08:47

良い物だけを選びます

151015blog.JPG

掘り起こしたサツマイモの中から、高品質な干し芋になるものだけを選びます。
出来具合によっては、ほとんど収穫できないこともありますが、
それでも、ぐっと我慢して、良くないサツマイモは畑に残します。
それをすることが美味しい干し芋作りの第一歩です。

【芋日記】

日時:2015年10月15日 08:02

芋掘りも丁寧に

151014blog.JPG

できるだけ傷つけないで、サツマイモを掘り起こします。
掘り取り機を深く入れて、ゆっくりと芋を土の中から掘り上げます。
とにかく丁寧にが基本です。

【芋日記】

日時:2015年10月14日 08:39

マリーゴールドの根

151013blog.JPG

つると葉が芋虫に喰われるだけでなく、
土の中では線虫がサツマイモの実に悪戯します。
その線虫除けでマリーゴールドを、芋の間に植えました。
マリーゴールドは思った以上に根が深くしっかりとしていたので、
だから線虫除けになったのですが、芋の掘り取りができないほど根が張っていました。

そこで、つる刈りした後に株ごと引き抜いています。

【芋日記】

日時:2015年10月13日 08:42

まだ頑張っています

151012blog.JPG

つる刈りしてもヨトウムシ(芋虫)は葉がある限り、食べつくそうとします。
食べるだけ食べた後、土の中で蛹になり越冬するようです。

【芋日記】

日時:2015年10月12日 08:46

つる整理

151011blog.JPG

機械は万能ではありませんから、つる刈り機を調整しながら使っても、
刈れないつるはどうしても残ります。
それらは手で刈っていきます。

【芋日記】

日時:2015年10月11日 08:34

準備ができたので、つる刈りです

151010blog.JPG

つるの高さは、サツマイモの品種と畝(うね)の高さで違いますから、
つる刈り機はその都度調整します。
育ち具合で、つる刈りする速さとつるを刈る力も調整します。

【芋日記】

日時:2015年10月10日 07:57

もう限界だったので

151009blog.JPG

30年以上使っていたトラクターがさすがに調子が悪く、
修理したくても部品もなく、中古ですが、新しいトラクターを入れました。
収穫から使い始めます。

【芋日記】

日時:2015年10月09日 08:42

今年の様子は

151008blog.JPG

まずは育っていそうな畑の、
大きくなりやすいサツマイモ「ほし黄金」を試し掘りしました。
もう収穫しても良さそうです。

追伸
10/8は「寒露」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「寒露」の直接ページはこちら
寒露

【芋日記】

日時:2015年10月08日 08:23

今年は上手くいっています

151007blog.JPG

昨年もこの畑で大豆を栽培していたのですが、
芽が出る前と出たばかりの時に、
キジにほぼ全部掘り起こされてしまいました。
今年は順調に育ち、実が付いてきました。

【芋日記】

日時:2015年10月07日 06:25