月別記事

ブログ 今日のいもたつ

2008年11月

ユタから来た男

081129blog.jpg

「荒野の少年イサム」以来あまり西部劇に
触れることがなかったのですが、
一年ほど前の映画講座で刺激を受けて、数本観てみました。

アメリカの時代劇として、日本の時代劇と比べながら観てみるのも
おもしろいものです。
国の違いを凄く感じます。

日本と違い、アメリカはそのまま銃が残ったことも、
いつも気になるひとつです。

今回の西部劇ですが、50分の短編でした。
映画というより、テレビドラマっぽく、
ここでもアメリカの時代劇を感じました。

見どころは、ロデオ大会です。
見事な技の数々です。アメリカの伝統を感じます。

1934年のジョン・ウェインが若かったのも印象的でした。

【いもたつLife】

日時:2008年11月29日 06:55

ボードゲーム:モノポリー

081128blog0000.jpg

調子に乗ってモノポリーも。
こちらは一転メジャーです。(よね)

子供のときに何度やったことか!
でもその頃と、不動産や公共機関、銀行、世間の出来事など、
ゲームのパーツに対する思い入れが、ずいぶん違うことに隔世を覚えます。

とはいいながらも、ゲーム自体はサイコロの目の行方にハラハラドキドキ
これは変わらず。
地獄と天国が表裏一体です。

あっ!子供の頃から今まで、こんなものかも。
崖を転げ落ちるサイコロの目がでなかっただけかも。

参考までに、ゲームでは一番に破産しました。

【いもたつLife】

日時:2008年11月28日 06:41

ボードゲーム:カタン

081127blog0000.jpg

ルールを把握する(思い出す)のに頭の準備が要ります。
一年ぶりでしょうか?

たまにむしょうにやりたくなった時と、
家族のスケジュール(ゲームのメンバー)とこのゲームをやる体調が整うと
ゲームができます。

複雑ながら楽しい、よくできたゲームとやるたびに感心。
欠点は、他の人にルールを説明するのが、とってもめんどくさいことか。
だから、身近でこのゲームができるのは家族のみ。

今更ながら、よくルールを理解したものだと、自分たちに感心。
生むときの湧き出てくるエネルギーって大事ですよね。

今仕事では、ほしいも加工の立ち上げなのですが、
生むときのエネルギーを実感します。
この上昇気流にならない手はないですね。

【いもたつLife】

日時:2008年11月27日 06:50

08年11月の治作

081122blog10000.JPG

おいしいものを食べた自己満足な話です、
それをご承知で。

今回のメインはかも鍋です。
私には先住民の血が混じっているのか、
野性っぽい肉が好きです。
今回のかもはそれほど野生っぽくはなかったのですが、
もちろん!おいしかったです。

いつも思うのですが、
そのメインに至るまでに、満足しています。
それに加えてメインで感動が治作のすごい所です。

081122blog20000.JPG

菊姫鶴の里と、ひらめ・アカイカ・マグロのお造り
酒呑みは最初から最後までこれでもOKです。

081122blog30000.JPG

デザートもおなか一パイなのに、感動もののおいしさが
(あるようです。酒呑みは目で楽しみます)。

【いもたつLife】

日時:2008年11月22日 06:15

冬野菜5・成長してきました

081121blog10000.JPG

茨城もすっかり冬を思わせる頃になると、
冬野菜も一段とおいしくなります。

自家製の有機管理の試し野菜はどうかと言うと、
だいぶ成長してきています。
白菜はこれから、結束して白菜らしくなるでしょう。
大根の方が収穫が早そうです。

今のところ出来具合は?ですが、
これからの寒で、おいしくなってゆくことを期待しています。

【芋日記】

日時:2008年11月21日 06:54

ほしいも準備大詰め1

081120blog0000.JPG

畑に霜が目立つようになり、ほしいも加工が秒読み段階です。
それは準備が整った「ほしいも農家」の話ですが、

当方は、現在急ピッチで準備、正直には大詰め前といったところです。

干し場のビニールハウス建てです。
干し場作りは4段階です。
1、雨よけのハウス建て
2、簾(すだれ)を並べる棚作り
3、干し場の地面を整える、稲藁敷き
4、鳥よけの防鳥ネット張り

あと一週間でほしいも態勢を整えるのが目標です。

【芋日記】

日時:2008年11月20日 06:48

群衆

081119blog.jpg

記事の捏造がこの物語の発端ですから、
今がタイムリーかもしれません。
捏造が良い悪いの前に、こういう物語があることを
知ることは大切かなと思いました。

映画ですが、「傑作」の評価が頷ける内容です。
テーマが普遍的ですし、真っ向う勝負という内容です。

マスコミ、大衆、一部の上層階級、情報操作、自己利益、利他の心
それらを自分の中に落とし込んで考えるようになっています。

私は、“社会はどうやって作られてゆくのか?”
そんな流れを強く感じながら鑑賞しました。

タイトルについてですが、
原題の「Meet John Doe」も素晴らしいタイトルですが、
邦題の「群衆」まさに。というタイトルです。
ふたつのタイトルに感心しました。日本人でちょっと得したなという感覚です。
この映画をはじめ本当に、邦題をつけるセンスの良さを今回も感じました。

【いもたつLife】

日時:2008年11月19日 06:49

オリヴァ ツイスト(1948)

081118blog.jpg

カラーではないのですが、照明をうまく使って、
モノクロであっても強弱や、登場人物のスポット、重要シーンを
うまく表現しています。
今と比べて当然使える技術は限られていますが、工夫が凝らされて、
今でも遜色ない表現を観ることができます。

また、19世紀のロンドンの様子が、想像ですが、
これも見事に表現されています。
階級による光と影を現す映画の意図を捕らえていました。

ストーリーは、凄く切ないのですが、
最後は水戸黄門的で、胸をなでおろしました。

それと、ひとりひとりの立場の表現に感心です。
大人たちも良いのですが、
子供達は、その立場になりきっているようでした。
弱者の存在感です。

同じように脇役の“犬”もとても良い演技をしていました。

【いもたつLife】

日時:2008年11月18日 07:06

コンスタンティン

081117blog.jpg

“四苦八苦”
生きることにつきまといます。

死を考えると怖さや無念さや悲しみが起こります。
死ぬことが出来ないとしたら・・・。

もう一度生きなければならない二人はこの後、
どう生きるのでしょう。
心の奥で気づいているそんな気持ちが湧き上がりました。

映画はそんなテーマとは別に、
細かい設定が粋なところで楽しめます。
また、
古い映画を観ると、タバコをくゆらすシーンがめずらしくなく、
カッコ良く描かれていますが、
現代では真反対です。

たかだか数十年で人々が持つ価値観なんて
すぐに変わってしまいます。
今自分が信じている正義やもろもろの常識なんて
本当にもろいものです。

【いもたつLife】

日時:2008年11月17日 06:54

ディスクロージャー

081115blog.jpg

三つ感想を。

ひとつ目
友人なんて、時や立場や状況で、ころっと裏切られちゃう。
本来ならこれは友人ではない、けど、
なにか心あたりがある真実で、暗くなりました。

ふたつ目
努力精進して、経済力や地位や権力を持つことになります。
あたりまえですが、謙虚はそれらよりも前にないと。
災いは謙虚欠乏から自分が引き起こすことかも。

みっつ目
94年当時の最先端のハイテクとセクハラの考えが、
10年ちょっとでかなりの進化変化も目の当たりに。

贅沢や便利や快楽の追求の進み具合に、
精神がぜんぜんついていっていないように感じました。

【いもたつLife】

日時:2008年11月15日 06:26