未分類
篠対策

畑周りのボサから篠が押し寄せてきて困っている畑です。
少しでも食い止めるために、篠がある当たりはソルゴをそのままにして
育たたないようにしてみます。
【未分類】
品種でも畝でも

サツマイモの品種で葉の形や色が異なりますが、
同じ品種でも畑で、極端に言うと畝ごとで色は変わります。
【未分類】
一日がかり

大量に出た籾殻を袋に入れます。
一度に出るので一日がかりで袋詰めです。
追伸
9/23は「秋分」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「秋分」の直接ページはこちら
秋分
【未分類】
病気が出た畑

昨年栽培している最中に病気が出た畑です。
麦で土壌改良しましたが、まだ改善されていません。
【未分類】
苗場作り

耕運した苗場に次は肥料やたい肥を入れていきます。
4月初めには育苗になります。
【未分類】
二週間ほど早い

1月最終日曜日は全国勝田マラソンです。
昔は2月11日開催だったので、とても早い日程だと感じます。
【未分類】
天日農家が乾いてきた

天日干しの農家はだいたい12月に入ってから加工を始めました。
それが乾いてきました。
【未分類】
残した芋と鋤きこむ

土作りの麦の種を蒔きました。
原料芋にできないたくさんの芋と一緒に鋤きこみます。
【未分類】
厄介です

地下茎で伸びてくる雑草はどんどん増えるばかりです。
芋掘りが出来るように切ることしかできません。
【未分類】
あと数回

ひたちなか海浜鉄道の踏切を毎日のように通りますが、
この中根の踏切は今シーズンはあと数回です。
追伸
2/4は「立春」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「立春」の直接ページはこちら
立春
【未分類】