芋日記
間に合った農家

秋の長雨で稲刈りが滞っています。
雨前に終わった農家は、芋掘り準備を進めています。
【芋日記】
次は収穫後か

休耕畑の土づくりで緑肥作物を何度か鋤きこんでいます。
気温が高いうちにもう一度やりたいですが、次は収穫後になるかもしれません。
【芋日記】
畑周りから準備

収穫を見据えてクロタラリアを倒しています。
まずは畑周りを鋤きこみました。
【芋日記】
上手くいった畑

ここにきて草が伸びた来ましたが、草も抑えて、
芋虫もクロタラリアの障壁で抑えられた畑です。
【芋日記】
収穫を見越して

芋掘りをやれるように、大変ですが伸びた草を抜いています。
なかなか進みませんが、収穫まで頑張ります。
【芋日記】
いつもと同じ作付けですが

草取りが追いつく面積の作付けにしていますが、
今年は追いつかない畑が出てしまいました。夏が暑かったからでしょう。
【芋日記】
カモフラージュを兼ねて

液肥を撒いています。
この時期は殺虫剤を撒いて欲しいという圧力がかかるので、
そのふりにもなります。
【芋日記】
差がなくなってきています

倒れて隣の畑に迷惑にならないようにクロタラリアの上を切ったのですが、
切らなかったクロタラリアと差がなくなってきています。
【芋日記】
まだ伸びます

スダックスというソルゴで土壌改善しています。
まだ伸びそうです。
【芋日記】
慣れてきました

ここ数年、大きく作付けしている農家は定植も芋掘りも
普通よりも半月以上早いです。そろそろ収穫が始まりそうです。
【芋日記】