芋日記
厚く蒔いた効果

いつもよりも厚くクロタラリアの芋虫除けを作っています。
クロタラリアが育つと、隣の畑や農道に倒れる可能性があるので、
上を切ることにしていますが、昨年までは厚くしていなかったので、
障壁の効果が落ちてしまったけれど、今年は大丈夫です。
【芋日記】
草も虫も

草取りも虫取りも間に合わなくなってしまった畑です。
あと一週間位で取り掛かります。
【芋日記】
一番端だけ刈りました

農道に倒れてしまいそうになっているクロタラリアを刈りました。
畑周りの一番端だけを刈っていきました。
【芋日記】
苦戦しています

畝間の草がかなり伸びてしまった畑です。
性根を据えて草取りしています。
【芋日記】
いずみだけど大丈夫

いつもはいずみが最初に芋虫に喰われますがこの畑は大丈夫です。
虫よけのクロタラリアが効いているようです。
【芋日記】
虫取りが日課になります

芋虫被害が出てきました。大きいのを見かけます。
虫取りを始めました。
【芋日記】
遅いのを承知でソルガムです

もう蒔く時期を逸しているソルガムですが播種しました。
遅いのを承知でソルガムで土作りです。
【芋日記】
傾いている畑

高低差がかなりある畑です。上下で水分量が異なります。
高い所の芋は水分が欲しそうです。
追伸
8/23は「処暑」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「処暑」の直接ページはこちら
処暑
【芋日記】
伸びないうちから黄ばむ

スダックスが伸びない畑です。そして肥料切れの感じです。
この畑はじっくりと土壌改善した方が良いです。
【芋日記】
競り合っています

畑内のソルガム(スダックス)と畑周りの草が競り合っています。
どちらも元気です。
【芋日記】