芋日記
世話が大変です

ブドウは何もしなくてもそれなりに成りますが、
美味しくたくさん成らせるのは大変です。
雨除けの下で手を掛けて育てている農家です。
【芋日記】
なぜかは解りません

高品質の干し芋の品種ほしキラリは苗の育ちが遅いのでほぼ作付けされていません。
自社農園ではそれでも毎年栽培しています。
毎年やっているとなぜかは解りませんが、少しずつ苗の育ちが早くなってきています。
【芋日記】
太白、クイックスイート他

種を絶やしたくないので種採りで作っている品種が、太白やクイックスイート等です。
育ちが遅いですが100株位植えるだけなので、揃ったら植えます。
【芋日記】
シルクスウィートも

早掘りのサツマイモを栽培している農家です。
高系が主ですが、シルクスウィートも栽培していました。
【芋日記】
早生と紅はるか

かぼちゃ芋、人参芋、安納芋等の早生に続いて、
紅はるかの苗も切り始めました。
【芋日記】
昨年と同じ位

干し芋用のサツマイモ同様に、進さんが昨年と同じく位のメロンを栽培しています。
良かったです。
追伸
5/21は「小満」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「小満」の直接ページはこちら
小満
【芋日記】
今年は増えました

契約栽培のトマトの作付けが明らかに増えています。
ジャガイモもそれに倣えで増えています。
【芋日記】
名人の苗

この時期では十二分に育っている苗です。
さすが干し芋名人の仕事です。
【芋日記】
まず一回目終わり

作付け畑の土作りの第一回が一通り終わりました。
次は肥料を入れていきます。
【芋日記】
これからに期待

シルクスウィートが発芽してきました。
ここから出そろうことを期待しています。
【芋日記】