月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

紅はるかは合わない

初めて栽培した畑です。
紅はるかは長くなりすぎて、途中で折れてしまいます。
ふっくらするサツマイモの方が良さそうです。

【芋日記】

日時:2021年10月26日 09:31

伸夫さんの芋

今年も伸夫さんがサツマイモを作ってくれました。
紅マサリとほし黄金です。

【芋日記】

日時:2021年10月25日 09:29

残した部分

この畑も二度に分けて収穫しています。
植え付けが早いサツマイモは収穫が終わり、遅いサツマイモのつる刈りを始めました。

【芋日記】

日時:2021年10月24日 11:37

他よりも日にあてます

ほし黄金は寒さに弱いので、他のサツマイモよりも長く畑において、
保存性と高めます。

追伸
10/23は「霜降」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「霜降」の直接ページはこちら
霜降

【芋日記】

日時:2021年10月23日 11:36

10月は暖かでした

冬野菜が育っています。
予想よりも今月の気温が高かったからでしょう。

【芋日記】

日時:2021年10月22日 11:35

農産から農産加工へ
畑から芋を持ち出すと、今まではサツマイモ栽培だったのが、
ほしいも加工に移ってきたことを実感します。

【芋日記】

日時:2021年10月21日 11:32

環境が変わりました

南側に大きな倉庫が立ちました。
日当たりも変わったし、虫の動きも変わりました。

【芋日記】

日時:2021年10月20日 11:31

周りから隔離されている

奥まった畑で、隣接畑からは見えない場所にあります。
その分自然が残っているので、有機農業に適しています。
そこで色々な実験もやっている畑です。

【芋日記】

日時:2021年10月18日 11:29

2/3残しました

この畑は半分ずつ、一年おきに作付けしていますが、
今年は2/3を休ませました。そして土作りしました。
来年に期待しての措置です。

【芋日記】

日時:2021年10月17日 11:28

種芋継承分の作付け

紫芋を一列作付けしました。他にも、黄金千貫やクイックスウィート等は、
種芋分だけ、一列だけ作付けしています。

【芋日記】

日時:2021年10月16日 11:27