月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

畑内だけで

収穫された芋の残さで作る自家製たい肥だけで、
外部からの有機肥料を入れないで栽培する畑です。
それでも収穫量は悪くないです。

【芋日記】

日時:2022年04月24日 17:15

ゆっくり何度も

昨年、虫よけにしていたソルゴがそのままになっています。
頑丈なので、ゆっくりと、何度も鋤きこみます。

【芋日記】

日時:2022年04月23日 17:14

畑は静か

周りの畑は一度目の鋤きこみが終わっています。
今は田植えに向けての作業なので、畑は静かです。

【芋日記】

日時:2022年04月22日 17:14

待ちきれない

穂が出るまで麦を伸ばしてから土作りをしたいのですが、
そろそろ時間切れです。このまま開始です。

【芋日記】

日時:2022年04月21日 17:13

待ってました

草花は花をつけ、麦は穂が出ました。
土作りを始めます。

追伸
4/20は「穀雨」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「穀雨」の直接ページはこちら
穀雨

【芋日記】

日時:2022年04月20日 17:11

まだ過保護

水はたっぷり、温度も暖かく、そして苗床は栄養もたっぷり、
今はまだ種芋は過保護にしています。

【芋日記】

日時:2022年04月19日 12:18

網は減らす

干し場の足場を固めるために網を敷きますが、後片付けが大変です。
昨年度は人工芝を試したところ良い具合なので、増やそうかと考えています。

【芋日記】

日時:2022年04月18日 12:17

もう草が

苗床は黒マルチで草を抑えていますが、
それ以外の苗場のあちこちはもう草が出てきています。

【芋日記】

日時:2022年04月17日 12:16

気をつけます

黒マルチで苗床を被うと地温が上がります。
芽が出やすくなりますが、熱くなりすぎると焼けてしまいます。

【芋日記】

日時:2022年04月16日 12:15

ここでもたい肥作り

日当りがよくないので、作付けを控えていた部分がある畑です。
自家製たい肥を作ることにしました。

【芋日記】

日時:2022年04月15日 16:32