月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

予想以上の生長です

イモムシ対策の畑周りのクロタラリアですが、
虫どころか人が入るのも一苦労なほど、
厚く高くしっかりと育ちました。

【芋日記】

日時:2021年09月25日 10:02

田んぼは終わり

ほしいも産地の稲刈りも終わりです。
産地全体でサツマイモ収穫に入ります。

【芋日記】

日時:2021年09月24日 10:01

最初から最後まで

産地で一番作付けが多い農家が芋掘りを始めました。
毎年一番早くから最後まで作業しています。

追伸
9/23は「秋分」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「秋分」の直接ページはこちら
秋分

【芋日記】

日時:2021年09月23日 10:00

土が肥えているのでしょう

畑周りのクロタラリアがいつも以上に太く高いです。
土が良いからでしょう。

【芋日記】

日時:2021年09月22日 09:59

休耕畑を済ませておきます

畑全体で収穫準備に入りました。
まずは収穫が終わるまで手を付けなくても良いように、
休耕畑を耕運しておきます。

【芋日記】

日時:2021年09月21日 09:58

収穫前の畑

イモムシ被害がありながらも持ちこたえていましたが、
葉が褪せてもきました。もう収穫のサインです。

【芋日記】

日時:2021年09月20日 09:56

もみ殻の山

お米収穫の副産物は農家にとって重宝します。
もみ殻はいくらあって良いです。

【芋日記】

日時:2021年09月19日 09:55

初めての畑だからか

イモムシがあまり出ていない畑です。
ここは借りてから2年寝かせて初めて作付けした畑だから少ないようです。

【芋日記】

日時:2021年09月18日 10:00

畑は秋です

畑に行くと虫の音が常に聞こえています。
目にする虫も秋の虫です。

【芋日記】

日時:2021年09月17日 09:59

障壁帯のソルゴ

ソルゴは、土作りのために休耕畑と、イモムシ除けに障壁帯としてと、
2種類の使い方をしています。
土作りのソルゴは鋤きこみ済ですgあ、障壁帯はそのままなので穂が出てきました。

【芋日記】

日時:2021年09月16日 09:58