芋日記
次はたい肥

ビニールハウスを干し場から育苗にしています。
麦を鋤きこんだので、自家製たい肥を入れます。
【芋日記】
焦ります

順調に育苗が進んでいる農家です。
遅れているので、これをみると焦ります。
【芋日記】
製品率が悪い

玉豊の平干し芋と角切り芋です。
今年は良いかと期待したのですが、やはり製品率が悪いです。
【芋日記】
風通しが良いので助かります

干し場を壊しているので、ラック干しです。
風通しが良いので助かります。
【芋日記】
洗い物干し場だけ

ほしいもの干し場は片づけを始めました。
苗場への準備です。
【芋日記】
傷みも少しだけ

この紅赤も予想通り良い出来で終わりそうです。
傷みも少しで済みました。あと少ない数量で多品種の原料芋が残つています。
どんな様子でしょうか。
【芋日記】
苗作り

トマトと紅あずまの苗を作っていました。
干し芋用のサツマイモ苗は、別のビニールハウスで作業を始めたところです。
【芋日記】
移動します

自家製たい肥の山を三つ作って完熟させています。
これを今月中に動かします。
【芋日記】
畑もハウスも

畑は耕運に入ります。干し場が片付いてビニールハウスは苗場になります。
2021年度が終わり、新しい年度になります。
追伸
3/21は「春分」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「春分」の直接ページはこちら
春分
【芋日記】
綺麗な庭

落ち葉も、雑草も、落ちた果実も毎日のように片付けしているので、
いつ行っても綺麗な庭先です。
【芋日記】