月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

プラソイラーから

畑作りの時期になりました。数回トラクターと入れるのですが、
最初は、畑に深く亀裂を入れて、雨にあてます。

【芋日記】

日時:2021年03月15日 15:17

皮が厚い

いずみは皮が厚いので剥きづらいです。
ここまで剥きやすい品種をやっていたから、なおさら感じます。

【芋日記】

日時:2021年03月14日 11:15

風よけの壁

3月は大風の予報もでます。
風の通り道に障壁をおきますが、もっと危ない時は、干し場から引きます。

【芋日記】

日時:2021年03月13日 11:13

丸ほしいもにしたい

有機ほしいもの最後はいずみ種です。
小さいモノが多く、2月なら丸ほしいもにしていました。

【芋日記】

日時:2021年03月12日 11:12

春は荒れます

3月に入ると、大雨や大風があってもおかしくないです。
大雨に備えて、干してあるほしいもは干し場の中央に集めます。

【芋日記】

日時:2021年03月11日 11:11

たくさん作りました

丸ほしいもは、ここに並んでいる、紅はるか丸で終わりです。
今シーズンはたくさん作りました。

【芋日記】

日時:2021年03月10日 13:30

紅赤角切り芋

ほんの少しですが、紅赤も角切り芋を作っています。
けれど、紅赤は、薄めの平ほしいもが一番合いそうです。

【芋日記】

日時:2021年03月09日 13:29

3種類が同じくらい

紅はるかは、丸と角の大きさがたくさんあったので、
平ほしいも合わせて3種類が同じくらい並んでいます。

【芋日記】

日時:2021年03月08日 13:28

最初、失敗しました

今までのサツマイモと同じ蒸かし方だと、紅赤はまだ蒸けていませんでした。
時間を長く、蒸気も強めで蒸かしています。

【芋日記】

日時:2021年03月07日 13:27

平ほしいもが主です

紅赤を蒸かしています。
丸ほしいも、角切り芋にする大きさ、形がないので、
平ほしいもがほとんどです。

【芋日記】

日時:2021年03月06日 13:26