月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

小ロットだけになります

今蒸かしている紅赤が終わると、いずみがあまりよくなければ、
玉豊、玉乙女、人参芋等が数コンテナの単位で残るだけです。

追伸
3/5は「啓蟄」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「啓蟄」の直接ページはこちら
啓蟄

【芋日記】

日時:2021年03月05日 15:04

綺麗な角切り芋

細長く育つ紅はるかですが、今年はそれがさらにの形でした。
おかげで、角切り芋が色が良い形も良いモノい仕上がってきています。

【芋日記】

日時:2021年03月04日 15:03

いずみは後回し

いずみ原料芋の状態が悪いので、
紅赤を先に蒸かすことにしました。

【芋日記】

日時:2021年03月03日 15:02

大荒れの天気があります

冬から春の変わり目は、大雨や大風の時があります。
この干し場も大風で壊されてしまいました。

【芋日記】

日時:2021年03月02日 15:00

すぐになくなる

2月中に干し芋を蒸かし終える農家が大半です。
乾燥しているので、蒸かし終えるとすぐに仕上がります。
農家回りでもらうお茶菓子もこれで終わりでしょう。

【芋日記】

日時:2021年03月01日 14:58

仕上がってきています

紅はるかの丸干し芋が並んでいます。
日が長く、風もあり、気温が高い日もあるのでlだいぶ乾いてきています。

【芋日記】

日時:2021年02月28日 13:57

平干し芋が少ない

紅はるかは細長いサツマイモですが、今年はそれに加えて小さいモノが多かったです。
それらは丸干し芋にしているので、平干し芋は少ないです。

【芋日記】

日時:2021年02月27日 13:56

すぐにとります

干し場ば空くと、ビニールをすぐに取り払います。
この時期は風が強い日があるので、その対策です。

【芋日記】

日時:2021年02月26日 13:54

残りわずか

まだ蒸かしている農家はありますが、
産地全体で2020年度の干し芋加工が終わってきています。

【芋日記】

日時:2021年02月25日 09:38

干し場があるうちに

丸ほしいもと一緒に大根とお餅が干してあります。
これもいつもの光景です。

【芋日記】

日時:2021年02月24日 09:37