芋日記
そのまま

毎年干し場にしていたビニールハウスですが、
今年はそのままです。ここ数年ほとんど使わなかったからです。
【芋日記】
穏やかな日を狙って

干し場のビニールハウスのビニール掛けは穏やかな晴天にやります。
三棟のビニールハウスを干し場にしますが、あらかじめ準備をしておき、
三棟まとめてビニールを張ります。
【芋日記】
新品

地元の鉄工所の手作りの、芋洗い機と、芋の皮むき台です。
結構な投資になります。
【芋日記】
干し場全体を除草

干し場周りの草刈りから、ビニールハウス周りの草取りと、
一通り除草してから干す棚を作ります。
【芋日記】
野菜栽培も上手

見事な、ほうれん草、白菜、長ネギ、大根が成っていました。
ほしいも作りだけでなく野菜作りも上手な農家です。
【芋日記】
耕運しました

ビニールハウス内が干し場になります。
麦を蒔き耕運しました。
【芋日記】
お向かいさん

タツマ自社農園よりも仕事が早い向かいの農家は、
すっかり干し場が出来上がっています。
【芋日記】
干し場作り

畑が一段落したので、加工準備に取り掛かります。
一番大変な干し場作りです。
【芋日記】
農機具置き場

冬は干し芋加工で作業場が手狭になるので、
農機具は借りている置き場に運びます。
【芋日記】
今年最後

輪作する畑、耕運だけする畑、
今年最後の畑の農作業を進めています。
【芋日記】