芋日記
トラクターは少ない

畑が閑散としてきました。
稲刈りが始まってきたようです。
【芋日記】
勢いがなくなる

畑によってはサツマイモの勢いがなくなってきて、
収穫が近いことを想わせる所がでてきました。
【芋日記】
まだ足りない

畑がカラカラだったのですこしの雨では足りません。
もっと降って良いです。
追伸
9/7は「白露」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「白露」の直接ページはこちら
白露
【芋日記】
準備を進めています

ほしいも農家の田んぼも稲刈りが近いです。
今は、畑よりもそちらの準備です。
【芋日記】
まだ小さい

この時期は芋虫もかなり大きくなるのですが、
今年はまだ小さいです。
【芋日記】
手を変え品を変え

複数年かけて土作りしている畑です。
緑肥作物を使ったり、敢えて使わずに、生えてくる草を生えさせたりと、
色々と試します。
【芋日記】
ここもソルゴよりも

ここも休耕でソルゴを輪作している畑です。
そのソルゴよりも畑周りの雑草の方が伸びが早いです。
【芋日記】
休耕畑なので

2週間ぶりに見に来ると、予想を超えて雑草が育っています。
もちろん輪作のソルゴも伸びていますが、それ以上です。
【芋日記】
有機肥料は吸収しにくい

畑に有機肥料の有機質があっても、サツマイモはなかなか吸収してくれません。
そこでこの時期は、EM菌の希釈液を畑に撒きます。
必要な成分を有機でも吸収しやすくするようにです。
【芋日記】
今年は様子見

早ければお盆前から、殺虫剤を撒く農家がでるのですが、
今年は控えている農家が多いです。
【芋日記】