ソルゴは早い
休耕畑の土壌改良でクロタラリアとソルゴを使い分けています。
ソルゴは草よりも早く伸びました。
【芋日記】
抑草の黒マルチ(ビニール)を剥がす作業が終わりました。
つると葉が畝を覆った順にやったのですが、どの畑もそこまで育ったということです。
【芋日記】
クロタラリアが雑草に負けてしまっています。
どうも枝豆や大豆も今年はあまり育ちが良くないようです。
クロタラリアもマメ科ですから同じ傾向です。
追伸
8/8は「立秋」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「立秋」の直接ページはこちら
立秋
【芋日記】
多勢に無勢でどうしても草に追われてしまう時期ですが、
今年は抑草も草取りも上手くいっていて、現状はまだ草に追われていません。
【芋日記】
緑肥と土壌改良でクロタラリアを蒔いた畑です。
草に負けないように厚く種を蒔いたのですが、
草もそれを押しのけて出てきています。
【芋日記】