月別記事

ブログ 今日のいもたつ

いつやれるか

休耕畑の農作業は一時ストップしています。
定植が終わっても、すぐに草取りに入りたいので、
再開は未定です。

【芋日記】

日時: |

路地の方が少ない

黒マルチで畝を被うのがこのところの主流になってきたので、
路地の畝が珍しくなってきました。

【芋日記】

日時: |

除草に入りたい

苗切り、定植ともにまだ残っていますが、
植えた畑の草取りをそろそろやらないとならなくなってきました。

【芋日記】

日時: |

困っています

畑周りに篠があると、だんだん畑に浸食してきます。
農薬を撒けないので防ぎようがなく、困っています。

【芋日記】

日時: |

3年経ちました

3年前に借りることができた畑は、今年度から有機認証になります。
既存の畑の隣なので、突き抜いて畝を立てました。
長い畝ができました。

【芋日記】

日時: |

イモムシ塞ぎをここも

麦中での栽培と、2重に緑肥作物を立てる栽培で、
今年度は虫被害を抑えようとしています。
ここもその2重の障壁を立てます。

【芋日記】

日時: |

順調のようです

稲もしっかりと根付いています。
良い感じで育っています。

【芋日記】

日時: |

だんだん追われてきた

苗切りが間に合わなくなってきたので、一日切りました。
今度は、植えるのが間に合わなくなりそうです。

【芋日記】

日時: |

全体に大きくなった

紅はるか等の上に伸びる品種の苗だけでなく、
横に広がる苗も大きくなり、山一つ分大きくなりました。

【芋日記】

日時: |

2重にします

芋虫が入らないように、2種類の緑肥食物、
ソルゴとクロタラリアで2重で壁を立てるので、
畝を途中にして境まで開けました。

追伸
5/21は「小満」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「小満」の直接ページはこちら
小満

【芋日記】

日時: |