月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

来年作の肥料と種

140903blog.JPG

有機農業は栽培する農産物の種も、畑に入れる肥料も、
自前で準備するのが基本です。
そこで、有機サツマイモの種芋はもちろん、
畑の土壌改善のための輪作で使う麦の種を採り、
EMボカシ肥料を準備しました。

麦の種は来年以降のサツマイモ栽培のため。
ボカシ肥料は、今作ってこれから完熟させて、来年作で使います。

【芋日記】

日時:2014年09月03日 07:25

最後のスイカ

140902blog.JPG

たかおさんから、またまた夏野菜とスイカを頂きました。
もうこんなに甘いスイカがあるのかという美味しさで、
とても嬉しいです。(野菜も)
今夏最後のスイカです。

【芋日記】

日時:2014年09月02日 07:41

クロタラリア鋤き込み

140901blog.JPG

3つの休耕畑で、クロタラリアを植えています。
伸びきったので鋤き込みます。
かなり背が高いですが、まだ若い茎なので、
土に混じりやすいです。

【芋日記】

日時:2014年09月01日 07:33

開店休業が多く

140831blog.JPG

ここのところ雨が多く、畑仕事ができる日が貴重でした。
農園内の作業場で待機の時は、
トラクターや刈り払い機等の農機具の整備や
来年作の準備をしていました。

【芋日記】

日時:2014年08月31日 08:03

小豆の収穫

140830blog.JPG

親しい農家が小豆の収穫をしていました。
この時期だと採ってきて晴天ベースで4~5日乾かします。
その後殻を破ってもう一日位乾かします。
そして、選別してビンに入れておきます。
毎年この農家では、お正月用の餡子にしています。

夏アズキと秋アズキがあって、秋アズキの方が味は良いのですが、
秋収穫の秋アズキは干し芋シーズンに入るので作れません。
夏アズキは5月播種で今が収穫ですから、
ちょうど干し芋農家の日程に合っています。

【芋日記】

日時:2014年08月30日 07:32

ソルゴは花は咲きませんが

140829blog.JPG

休耕している畑も、その具合を観て、一年何をして休ませるかを決めます。
この畑はソルゴを遅まきにしました。
まだ背が低いので、もっと伸ばしてから梳き込みます。
クロタラリアと違い、花咲いて種の心配を隣の農家がすることはありませんが、
ソルゴは大きくなると、幹から蜜が溢れてきます。
それを狙って蜂(以前はススメバチ)が来るので、
その前には梳き込みます。

【芋日記】

日時:2014年08月29日 05:57

花が咲く前に

140828blog.JPG

休耕畑で育ってきたクロタラリアです。
1. 5m位まで背が伸び、花ももうすぐです。
咲くと黄色い可愛い花ですが、その前に梳き込む予定です。

花が咲くと、隣の畑の農家が自分の畑に種が落ちてくるのを気にするからです。

【芋日記】

日時:2014年08月28日 06:05

夏の終わりに合わせて

140827blog.JPG

サツマイモの葉も少しずつ秋に向けて色褪せていきます。
一番早く繁茂した紅はるかの色が変わってきました。
それに反するように、
いずみは一旦色褪せてきたかと思いきや、また青くなってきています。

しかし、気温が涼しくになるにつれてやはり、色が変わります。

【芋日記】

日時:2014年08月27日 07:30

麦間栽培の方法違い

140826blog.JPG

畝(うね)間を麦を植えるのと、敷き藁で抑草する麦間栽培ですが、
この畑では、従来通りの畝間の中心にえん麦プラス敷き藁のやり方と、
畝間全体にマルチ麦を植える方法と2種類で試しました。

結果はマルチ麦は刈るのが遅いのと、伸びすぎてしまう関係で、
サツマイモのつる自体の育ちが抑えられてしまったようです。
マルチ麦の使い方を改良すればいくらかは改善できそうですが、
サツマイモの育ちはかなり差がでる結果でした。

【芋日記】

日時:2014年08月26日 07:24

今年から本格的な2品種

140825blog.JPG

昨シーズンまで種採りだった、
ほし黄金とほしキラリをこの畑で半々育てています。

春の育苗時から育ちが早いのが、ほし黄金、遅いのがほしキラリでしたが、
そのまま畑でも同じ傾向です。

どんなサツマイモで、どんな育ち具合なのか、
初めての本格的な栽培なので、掘ってのお楽しみです。

【芋日記】

日時:2014年08月25日 07:29