月別記事

ブログ 今日のいもたつ

朝一だけ蒸かしました

育苗準備をしながら最後の干し芋を蒸かしていました。
朝一だけの作業にしていました。

【芋日記】

日時: |

【柳家喬太郎 独演会】グランシップ寄席

地元、島田市出身の二つ目柳家小太郎さんの「道具や」からはじまりました。リニアモーターカーの枕も面白かったです。仲入り後の柳家喬志郎さんも牧之原市出身でやはり枕は地元ネタ、演目も「その名はおてふ」次郎長の噺でした。
喬太郎師匠は仲入り前が「禁酒番屋」、最後は新作の「銭湯の節」でした。

かなり好きな喬太郎師匠の大好きな「禁酒番屋」そして浪曲を大題材にした「銭湯の節」を堪能しました。
ますます腕が上がっていることも感じました。

【いもたつLife】

日時: |

肥料の次は水

苗場にたい肥や肥料を入れたら次はたっぷりと水を入れます。
その後は地温を上げていきます。

【芋日記】

日時: |

まずはプラソイラーから

原料芋の畑作業があちらこちらで始まっています。
この畑は深堀り=プラソイラーからです。

【芋日記】

日時: |

撤去したら土作りです

干し場を撤去したら苗場の土作りです。
麦を鋤きこみ、たい肥を入れていきます。

【芋日記】

日時: |

午後からの作業です

いよいよ干し場を苗場にしています。
でもまだ加工が残っているので、午後からの作業です。

【芋日記】

日時: |

一般干し芋です

この一般栽培の紅はるかで自社農園の2023年度は終了です。
有機品はほぼ収穫しました。

追伸
3/20は「春分」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「春分」の直接ページはこちら
春分

【芋日記】

日時: |

ジャガイモでした

先日、進さんの庭先で数種類の野菜苗を見かけていました。
今回はジャガイモを始めていました。

【芋日記】

日時: |

立派な大根

各農家で夏野菜の栽培をしています。
冬野菜の名残です。

【芋日記】

日時: |

【SPAC演劇】ばらの騎士 宮城總・寺内亜矢子:演出

改めて観劇して、登場人物たちの嫌らしさ、強かさを苦笑いです。と言うよりも笑えませんでした。
人間というのは、ほとほと自分が可愛いのです。そして楽して大きな果実を求めるもの、まさしく自分そのものを見せられてしまいました。

野生の肉食獣は、獲物にありつくまで、じっと隠れて忍耐強くチャンスを待って待って仕留めます。それも紙一重です。大きな果実を得るために努力しないで楽しようなんて考えません。
獲物にされてしまう草食動物も命がけで生きています常に。
生きるためにギリギリでいないから、楽して贅沢を夢見てしまうのですが、どこまで行ってもそれは幻想です。
そして今現在上手くいっているとしてもそれは過去の結果です。
年は取るし、当然自分は変わります。世の中も変わります。今現在と同じなんて続くわけはありません。でもそれにさえ胡坐をすぐかくのが人です。

劇でのラスト、覚悟を決めた元帥夫人の姿は目に焼き付けておかなければなりません。そして夫人に諭されたオクタヴィアンとゾフィーは目を覚ますでしょうか?
二人にとって、こんな機会は二度ありません。
これも私自身が忘れてしまう、実に大切な教訓でした。

【いもたつLife】

日時: |