月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

2月が一番多い

丸ほしいもは真冬に加工しますが、仕上がるまでに3週間はかかるので、
2月からの収穫が多いです。それも徐々に終わりになってきてます。

【芋日記】

日時:2022年02月22日 10:27

お相伴

ほしいも加工の手伝いに来る人の、休憩の時にもてなす“けんちん汁”を
私もご馳走になりました。まだ寒い日が続いているので温まりました。

【芋日記】

日時:2022年02月21日 10:26

続けて欲しいです

親しい農家でいずみほしいもを専門に作っている農家が二軒あります。
どちらも減らしてしまいそうです。なんとか続けて欲しいです。

【芋日記】

日時:2022年02月20日 10:25

シルクスウィートが続きます

シルクスウィートの蒸かしが続いています。最初に蒸かしたモノが乾いてきました。
良い出来です。

追伸
2/19は「雨水」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「雨水」の直接ページはこちら
雨水

【芋日記】

日時:2022年02月19日 10:24

あと何日?

毎日蒸かし終わる農家がでてきています。
この農家も原料芋はこれだけです。「あと何日?」が挨拶言葉になっています。

【芋日記】

日時:2022年02月18日 10:23

かたくなにいずみだけ

いずみ種は育たないので、産地全体の作付けは1割にも満たないです。
でも美味しいので作っている農家はあります。この農家は頑なにいずみ種だけです。

【芋日記】

日時:2022年02月17日 10:22

あと二・三日

とっくに平ほしいもが乾いて、丸ほしいももほぼ仕上がった農家です。
この丸ほしいもが乾けば今シーズン終了です。

【芋日記】

日時:2022年02月16日 10:20

干し場仕舞い

進さんが干し場のビニールハウスを撤去しています。
今年の冬はほんの少し作るだけにするためです。

【芋日記】

日時:2022年02月14日 10:18

一番育ちました

今年度の原料芋は小さいのが多かったのですが、
このシルクスウィートは大きいモノもあります。

【芋日記】

日時:2022年02月13日 10:16

寒かった証

最低気温が氷点下でない朝もある季節になりましたが寒い冬でした。
その寒さのピークで傷んでしまった原料芋が畑にたくさんありました。

【芋日記】

日時:2022年02月12日 10:04