月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

高くて強い

この畑は一辺がセイタカアワダチソウが伸びているので、
残り三辺をクロタラリアで囲いました。
セイタカアワダチソウの方がクロタラリアよりも背が高く風にも強いです。

【芋日記】

日時:2021年08月26日 09:42

厚くしました

クロタラリアを畑周りに立てて芋虫除けにしています。
いつもよりも厚くクロタラリアを育てました。

【芋日記】

日時:2021年08月25日 09:41

ソルゴが先です

土作りの緑肥作物は、ソルゴとクロタラリアが主です。
何度も耕運して土に馴染ませるのですが、ソルゴからになります。

【芋日記】

日時:2021年08月24日 09:39

美味しくなる

朝晩冷え込むようになりました。処暑の暦通りです。
稲が美味しくなります。

追伸
8/23は「処暑」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「処暑」の直接ページはこちら
処暑

【芋日記】

日時:2021年08月23日 09:38

あとは芋堀後

苗場の種芋残り等を片付けました。
ビニールハウスの骨組みには、草が絡まっていますが、
それらは芋収穫後に綺麗にします。

【芋日記】

日時:2021年08月21日 09:36

これも雨の日仕事

トラクターの清掃・整備をしました。
気になっていたので雨の日仕事にしました。

【芋日記】

日時:2021年08月20日 09:35

セイタカアワダチソウを利用しています

芋虫対策で、畑回りを緑肥作物等で囲うのですが、
この畑の一辺は、良い具合にセイタカアワダチソウが伸びているので、
それをそのまま利用しています。

【芋日記】

日時:2021年08月19日 11:08

ソルゴの伸びは良い

土壌改良のために3年間寝かせている畑です。
ソルゴの伸びを観る限り良い感じなのですが、もう一年土作りするか悩んでいます。

【芋日記】

日時:2021年08月18日 11:06

活き活きしています

種芋と苗の残りを自家製たい肥にするのですが、
運んでからもサツマイモとして育っていて青々しています。

【芋日記】

日時:2021年08月17日 11:05

畑よりも高いところが農園

ほしいも産地の長砂地区には梨農園があります。
畑よりも高い場所が梨畑です。

【芋日記】

日時:2021年08月16日 11:04