月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

マルチ剥がしが続く

当面優先する仕事は黒マルチ剥がしです。
これ自体が除草になります。

【芋日記】

日時:2021年07月24日 09:39

クロタラリアで補う

麦をサツマイモの回りに厚く残して、
多様性のある畑を作る予定が
上手くいかなかったので、その部分をクロタラリアで補っています。

【芋日記】

日時:2021年07月23日 09:38

期待ができます

今のところ産地全体でみても順調にサツマイモが育っています。
まだ台風も、虫も控えていて、もしかしたら日照りがあるかもしれませんが、
現状では期待できます。

追伸
7/22は「大暑」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「大暑」の直接ページはこちら
大暑

【芋日記】

日時:2021年07月22日 09:35

伸びた順

抑草のために畝を被っていた黒マルチをつるが伸びた順に剥がしています。
だいたい半分終わりました。

【芋日記】

日時:2021年07月21日 09:34

つる返しが必要

いずみはつるを伸ばすとその節から根を出します。
そこにも実を付けようとするので、つる返しが必要です。

【芋日記】

日時:2021年07月20日 09:33

片づけの準備が半分できた

2棟の苗場のうちの1棟のビニールハウス内の種芋の残りを
たい肥場に運びました。
これで1棟は、片付けの準備までできたところです。

【芋日記】

日時:2021年07月19日 09:32

障壁作り

芋虫が畑内に入り辛くするための障壁帯を畑周りに作ります。
ソルゴをクロタラリアで二段構えにします。

【芋日記】

日時:2021年07月18日 09:31

今年は早い

芋の品種を問わず、生長が早いです。
気温がずっと高く、今月は降水量も多かったからです。

【芋日記】

日時:2021年07月17日 09:30

ここはそのまま

この時期は蜘蛛の巣があちこちあります。
ここはそのままにしておきますが、自転車置き場は毎日払っています。

【芋日記】

日時:2021年07月16日 09:29

ここはソルゴ

休耕畑に緑肥植物の種を蒔き終えました。
最初にやった畑のソルゴは大分伸びています。

【芋日記】

日時:2021年07月15日 09:03