芋日記
間に合いました

丸ほしいも5種のセットに入る、
“できたて”のシルクスウィート丸ほしいもがなんとか間に合いました。
【芋日記】
田んぼと畑も

産地でも指折り数えるほどのたくさんの反別の農家は、
ほしいも加工がまだまだ続きます。
ですから並行して、田んぼや畑の準備をやっていきます。
【芋日記】
お供えもありました

ぎんさんが蒸かし終えました。
いつものように、お神酒とお寿司のお供えもありました。
【芋日記】
助かります

農家回りをしていて小腹がすくと、
これらの貰ったお茶やお茶菓子を頂きます。
【芋日記】
空いたコンテナを入れます

原料芋が減ってきたので、
定温倉庫の空いた場所に空いたコンテナを入れ始めました。
【芋日記】
11年目

ボイラーが壊れてので入れ替えている農家です。
前のボイラーは11年目で壊れました。
先日も違う農家が入れ替えをしていて、そちらは15年大丈夫だったそうです。
【芋日記】
こちらはまだまだ

あいこまちよりもふっくらしているシルクスウィートの丸干し芋は、
干しあがるまでに一か月以上かかります。これらはまだまだです。
【芋日記】
収穫まぢか

丸干し芋は仕上がりまでひと月みています。
このあいこまち丸がだいたいひと月です。
【芋日記】
だいぶ並びました

簾にならべづらいシルクスウィート平干し芋だけで、干し場が一杯になってきました。
シルクスウィートは今年度の主力品種です。
追伸
2/3は「立春」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「立春」の直接ページはこちら
立春
【芋日記】
明日は立春

1月後半からは晴れが続くことがなくなりました。
季節が変わってきた感じです。そして明日は立春です。
【芋日記】