芋日記
掘るばかり

あいにくの雨で今日はできませんが、
掘るばかりになっている畑です。
【芋日記】
取り替え

畑の境界に積んである土嚢も、数年で朽ちるので、
取り替えしました。
【芋日記】
実は成りますが

農園前のビニールハウスのアケビです。
実は成りますが、食べることができる実には育ちません。
【芋日記】
相性が良い

大豆は稲と同じく、強い作物です。
有機農業との相性が良いです。
【芋日記】
草取り終了

草が目立ってきてしまった畑ですが、
そろそろ芋掘りに入るので、草はこのままです。
【芋日記】
障壁帯できました

隣から水が流れてくるかもしれない畑の障壁帯ができました。
最近は10月に台風で大雨があることを想定して作りました。
【芋日記】
一通り回っています

芋掘りの最中は休耕畑をかまっていられないので、
その前に当分来なくても良いように、よく鋤きこんでおきます。
【芋日記】
イモムシ落とし

だいぶ虫に喰われてしまいました。
くさとりしながら、イモムシを取ったり落としたりしています。
追伸
9/22は「秋分」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「秋分」の直接ページはこちら
秋分
【芋日記】
使えそうな草で

敷き藁が不足しているので、使えそうな草を、
畑から集めています。
【芋日記】
取り残しの種芋

苗床の片づけで残った種芋は自家製たい肥の原料にしたのですが、
ちょっと残った種芋から芽が出て、増えて、育っています。
【芋日記】