まだ続きます
自社の有機農園では、まだ原料芋があります。
紅はるかに入りました。
【芋日記】
兼六人参芋と紅はるかの丸干し芋です。
どちらも細く育つサツマイモですが、兼六の方が細いです。
追伸
3/5は「啓蟄」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「啓蟄」の直接ページはこちら
啓蟄
【芋日記】
そろそろ畑も田んぼもトラクターを入れる時期です。
今年の冬は雨が多く、田んぼは場所によってはぬかっている所があります。
畑は大丈夫です。
【芋日記】
人手がないのと、原料芋が小さいので手間がかかることから、
まだ蒸かす芋が残っています。
3月上旬までは加工できるのですが、それがどこまでできるかが気になります。
【芋日記】
今シーズンまだ干し芋を生産している農家はだいぶ少なくなりました。
それでも作っている限りは農家回りをします。
少ないとはいえ、お茶菓子をいただきます。
【芋日記】