月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

このまま終わって欲しい

芋虫被害が少ない年です。
あと半月このままでいって欲しいです。

【芋日記】

日時:2019年09月13日 08:38

来年までこのまま

自家製たい肥の繰り返しは今年は終わりです。
熟成されたたい肥は来春、切り返し作業は来年夏で、
それまでこのままです。

【芋日記】

日時:2019年09月12日 09:18

倒れる前に倒す

今日は「二百二十日」です。
この前の台風は大風大雨でした。
このクロタラリアも、もう倒れそうなので倒れる前に倒します。

【芋日記】

日時:2019年09月11日 09:19

虫が入りません

この畑は法面が広く、しかも草が高く、
他の側面にはクロタラリアで障壁を作っているので、
芋虫が入りづらくなっています。

【芋日記】

日時:2019年09月10日 09:30

9月はじめの行事

今年も盛大な秋祭りでした。
地区の行事では一番の賑わいです。

追伸
9/8は「白露」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「白露」の直接ページはこちら
白露

【芋日記】

日時:2019年09月08日 11:37

ソバ播種

常陸秋ソバの種を蒔きました。
本当は8月中にやりたかったのですが、とにかく試しました。

【芋日記】

日時:2019年09月07日 10:01

ポンプは消耗品ですが

井戸に設置しているポンプは消耗品で、10年持てば良いそうです。
もちろん取替えですが、その井戸の蓋も割れてしまいました。
こちらは消耗品ではありませんが、取替えしないわけにはいきません。

【芋日記】

日時:2019年09月06日 08:07

イモムシは関係なし

同じ畑に数種類のサツマイモを育てていますから、
品種により、つると畑の大きさや伸び具合が違います。
大きければ草が抑えられますが、大きくても小さくても、
イモムシは同じだけ出てきます。

【芋日記】

日時:2019年09月05日 10:05

馴染んできています

緑肥にするソルゴの2回目の鋤きこみをやりました。
だいぶ土に馴染んできています。

【芋日記】

日時:2019年09月04日 09:22

高い草は取ります

畝の間と下の除草をしない畑も、背が高い草は抜いていきます。
何度も回っているのですが、いつの間にか伸びて来る草が、少なくありません。

【芋日記】

日時:2019年09月03日 11:19