月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

収穫後に鋤き込めそうです

緑肥作物のクロタラリアを育てている畑です。
鋤きこんで土を肥やすのですが、
なるべく、クロタラリアが伸びきってから耕運したいのですが、
今、花が咲きはじめているので、芋収穫後に鋤きこみできそうです。
日程的にとても上手い感じです。

【芋日記】

日時:2018年10月10日 07:18

収穫前作業のひとつ

高く伸びている草を取っています。
つる刈り機を入れる前にそれをしておくと、
支障なくつる刈りが進みます。

【芋日記】

日時:2018年10月09日 09:08

心配しています


田んぼ作業で遅れているのは、天日干しもです。
常陸太田では稲の天日干しを「おだがけ」といいますが、
おだがけしている農家は、なかなか乾かなくて気が気でなりません。

【芋日記】

日時:2018年10月07日 11:41

刈り遅れの稲もあります

稲刈りが遅れ、稲が倒れてしまっている田んぼもあります。
常陸太田の川崎さんの稲はなんとか刈り遅れにならず無事でした。

【芋日記】

日時:2018年10月06日 09:12

田んぼに入れません

ほしいも産地の雨が多い9月で、最後には台風も来ました。
ほしいも産地の隣の常陸太田は米処で、9月は稲刈りですが、
ぬかってしまって、まだ入れない田んぼがあります。

【芋日記】

日時:2018年10月05日 10:34

完熟させます

自家製たい肥の切り返しをして山を作りました。
この山はもう完熟に近いたい肥で、
その周りはこれから熟成させるたい肥です。

【芋日記】

日時:2018年10月04日 09:07

収穫前準備

掘り起し機はトラクターに取り付けて、つる刈り機と共に、
動かしてみました。
後は、倉庫を受け入れ態勢にすれば収穫を始められます。

【芋日記】

日時:2018年10月02日 09:12

一番良さそう

収穫の順番を決める試し掘りで、一番良さそうだった畑です。
いずみも紅はるかもどちらも上出来です。

【芋日記】

日時:2018年10月01日 09:08

農機具入れ替え

借りている倉庫へ栽培で使っていた農機具を、
そして収穫で使う農機具を持ち出しました。

【芋日記】

日時:2018年09月30日 11:45

麦も刈り終わりました

麦を収穫したのではなく、
冬に干し芋加工で、干し場に敷く麦藁にする麦を刈り終えました。

【芋日記】

日時:2018年09月29日 09:08