畑を観ながら
試し掘りしたり、株の状態を観て、収穫の順番を決めています。
もう間もなく芋掘りです。
【芋日記】
芋虫被害が大きいサツマイモ畑のサツマイモから、
新しい葉が出ていました。
サツマイモはとても強いですし、
畑もそれを後押しする地力があることが解ります。
【芋日記】
緑肥作物のクロタラリアと麦を、
クロタラリア、麦、クロタラリアと、畑回りに育ててみました。
厚い障壁を作ることで、芋虫が入りづらくなったようです。
【芋日記】
畑の方の作業、草取りも虫取りも終了です。
農園前の農作業にかかっています。
追伸
9/23は「秋分」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「秋分」の直接ページはこちら
秋分
【芋日記】
もう2年ほど寝かしている自家製たい肥を、切り返しています。
だいぶ良いたい肥の熟してきました。
あと、2年くらい寝かせてから使います。
【芋日記】
今で麦の輪作で失敗したことは無かったのですが、
今年は暑すぎた影響か、この麦は育たず終いでした。
早めに秋蒔きの輪作麦を蒔くことにしました。
【芋日記】
畑に行けない日は、EMぼかし肥料を作っています。
これも来年以降、時間をかけて熟成させてから使うので、
今から準備しています。
【芋日記】