芋日記
たっぷり水を与えます

種芋にも土にも、そして、この後に上に被せる土にも、
たっぷりと水を与えます。
【芋日記】
扉を付けます

ほしいも作りではビニールハウスを囲うのは苗作りの時だけです。
干し場の時は風通しが良いように、
その時以外は、ビニールも剥がしておきます。
【芋日記】
まず一棟目

ふたつのビニールハウスを苗場にしますが、
早く準備を始めた方には、種芋を植えました。
【芋日記】
馴染ませています

苗床に自家製たい肥を入れて肥えた土にしています。
馴染ませてから種芋を植えます。
【芋日記】
野菜作りも忙しい

春は仕込みの季節で、たかおさんは、稲、サツマイモ、メロンに加えて
自家製野菜の準備もしていました。
【芋日記】
予定通り

たかおさんのメロンの苗の芽が出ていました。
種まきからだいたい一週間で二葉まで。
予定通りです。
【芋日記】
洗い物もやっています

苗場が優先ですが洗い物も結構時間が掛かるので、
並行して作業しています。
【芋日記】
麦藁集め

干し場に敷いておいた麦藁をたい肥の原料にするので集めています。
小さいものは鋤き込んで苗床に入れます。
【芋日記】
遅れています

4月早々に苗作りをはじめたいのですが、
苗場の準備が遅れています。
苗場にする干し場を急いで片付けています。
【芋日記】
そろそろ鋤き込みか

ここにきてかなり春らしくなって、麦が伸びてきています。
なるべく麦を伸ばしてから畑に鋤き込む予定なので、
もうひと伸びさせてから鋤き込みます。
【芋日記】