月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

半分だけ掘りました

171008blog.JPG

真ん中の安納芋だけを一番に掘りました。
両側の紫芋とアイコマチはもう少し後で掘ります。

追伸
10/8は「寒露」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「寒露」の直接ページはこちら
寒露

【芋日記】

日時:2017年10月08日 10:57

紅マサリを確認

171007blog.JPG

紅マサリも確認しましたが、
こちらは十分な大きさに育っていそうです。
形も良く、期待できます。

【芋日記】

日時:2017年10月07日 08:26

ほしキラリを確認

171006blog.JPG

つる刈りしたほしキラリの畑です。
いくつか手掘りしました。
どうも小さい芋が多いようです。
形はとても良いので、余計に残念です。

【芋日記】

日時:2017年10月06日 09:23

芋掘り前

171005blog.JPG

ひと株ごとに刈ったつるの根元に残っていたつるを、
芋掘りしやすいように、畝(うね)の下に落としていきます。
これで掘り取り機がスムーズに動きます。

【芋日記】

日時:2017年10月05日 08:06

さあつる刈りです

171004blog.JPG

他のほしいも農家よりも一足早くつる刈りを始めました。
いよいよという感覚です。

【芋日記】

日時:2017年10月04日 09:05

気がつかなかった

171003blog.JPG

休耕して緑肥作物を育てていた畑です。
だいぶ前に、スタッフが畑の境界の目印を目立つようにしていたのですが、
緑肥作物が茂っていたので気がつきませんでした。
芋収穫前に畑の耕運をしたので、解りました。

【芋日記】

日時:2017年10月03日 09:07

順番を決めています

171002blog.JPG

安納芋の後の収穫の順番を決めています。
育ちが今一つだった畑を次に、
その次は、ほしキラリを掘り、
その後、この畑のいずみに取りかかろうと考えています。

【芋日記】

日時:2017年10月02日 09:18

完熟です

171001blog.JPG
豊作なのではないかという位、柿が成っていました。
たくさん落ちていて、ミツバチも寄ってきています。

【芋日記】

日時:2017年10月01日 10:02

最初に収穫する畑

170930blog.JPG

この畑は安納芋と人参芋、紫芋ですが、
その中の安納芋から収穫を始める事にしました。

【芋日記】

日時:2017年09月30日 09:44

まだいますが

170929blog.JPG

芋虫はまだいますが、もう増えないでしょう。
落ち着いてきています。

【芋日記】

日時:2017年09月29日 09:38