芋日記
雄花です

まだ実を付けるのは先ですが、
メロンに雄花が咲いていました。
【芋日記】
ますます賑やかに

クレマチスが咲き、農園前がますます華やかになってきました。
他にも咲きそうな花がたくさん控えています。
【芋日記】
苗切り、そして定植

苗も十分に成苗に育ち、畑の準備もできました。
まずは苗切り、そして定植も始めます。
【芋日記】
ほしいも産地に合っていない品種

15品種ほどのサツマイモを栽培していますが、
ほしいも産地の気候、風土に合っていないのか、
毎年数種類の苗が遅くまで伸びてきません。
大抵「黄金千貫」「太白芋」はいつも最後の最後まで待って植えています。
追伸
5/21は「小満」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「小満」の直接ページはこちら
小満
【芋日記】
かぼちゃとネギ

3品種のかぼちゃを植えました。
根元にネギも植えてあります。
こうすることで、かぼちゃに付きやすい病原菌が付きづらくなります。
【芋日記】
新しくしました

畝立て機を使い古してしまったので、新しくしました。
試運転です。
【芋日記】
よく出来ています

メロンは低い(小さい)ビニールハウス内で育てます。
朝晩最低2回は必ず、ビニールの開け閉めが日課です。
腰を低くしないで開け閉めする道具で、メロン栽培には欠かせません。
軽くて、ビニールに当てても滑らないし、穴も空けないように、
上手く出来ています。
【芋日記】
毎年咲かせてくれます

農園スタッフが面倒をみている草花が咲き始めました。
この時期から秋まで、いろいろな花を咲かせてくれます。
【芋日記】
不足分を補います

有機肥料を畑に撒いています。
これまでの作付け結果から、
その畑に不足している成分を補うために撒いています。
【芋日記】
上手です

出荷用のサツマイモ苗も作っている農家です。
紅はるかですが、もう苗として出荷出来そうなまで大きくなっています。
上手です。
【芋日記】