月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

ぎんさん終了

170131blog.JPG

薪ふかしのぎんさんの今シーズンの蒸かしが終りました。
片付けが進んでいます。

【芋日記】

日時:2017年01月31日 09:29

お休みにはなりません

170130blog.JPG

ほしいもを蒸かすのはお休みしても、
次の日の蒸かしの準備や、乾いてきた干し芋の収穫があるので、
ほしいも加工中はなかなか完全なお休みにはなりません。

【芋日記】

日時:2017年01月30日 08:21

玉乙女は終わりです

170129blog.JPG

玉乙女と紅はるかを作っている農家です。
芋置き場のビニールハウスは2棟あり、こちらは玉乙女が保管されています。
奥には種芋があるだけで、玉乙女は終了です。

【芋日記】

日時:2017年01月29日 08:34

おもてなし

170128blog.JPG

日曜日になると、親類が手伝いに来てくれる農家で、
里芋を煮る準備をしていました。
休憩の時に振舞うそうです。

【芋日記】

日時:2017年01月28日 09:15

勝田全国マラソン

170127blog.JPG

今年で65回になる勝田マラソンは、
干し芋産地がしっかりとコースに入っています。
ひたちなか市になる前の勝田市だった時の名前で、
駅名と共に「勝田」が残っています。

【芋日記】

日時:2017年01月27日 09:18

今シーズンは本当に珍しい

170125blog.JPG

全体的に不作だった今シーズン、特にいずみ種は育ちませんでした。
大きい原料芋を使う角切り芋は、いつもでも、いずみ種は少ないですが、
今シーズンはまず見られませんでした。

【芋日記】

日時:2017年01月25日 09:14

だいたい折り返しです

170124blog.JPG

ほしいもを蒸かしはじめて、一ヶ月半。
だいたい半分位進みました。
定温倉庫も空いてきています。

【芋日記】

日時:2017年01月24日 09:26

紅はるかをはじめました

170123blog.JPG

自社農園の紅はるかのほしいも加工を始めました。
原料芋が完全に糖化しています。
甘いほしいもに仕上がります。

【芋日記】

日時:2017年01月23日 08:16

ここだけではありません

170122blog.JPG

薪を売っているカンバンが、干し芋産地ではあちこちでみかけます。
そういえば親しい農家に薪ストーブの家がありました。
薪ふかし農家もいますが、そこは自家調達しています。
薪ストーブでも、薪ふかし干し芋でも、
薪の種類は選ばなければダメと言っていました。

【芋日記】

日時:2017年01月22日 08:36

よーく蒸かします

170121blog.JPG

干し芋加工は蒸かしが大事ですが、
特に玉乙女はじっくりとゆっくりと蒸かします。
そして、この特大サイズになると尚更です。
3時間は蒸かしています。

【芋日記】

日時:2017年01月21日 09:13