空いてきました
原料芋を保管してある定温倉庫ですが、
加工を始めて二月近くなると、だいぶ空いてきていることを実感します。
まだ気は抜けませんが。
追伸
2/4「立春」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「立春」の直接ページはこちら
立春
【芋日記】
原料芋を保管してある定温倉庫ですが、
加工を始めて二月近くなると、だいぶ空いてきていることを実感します。
まだ気は抜けませんが。
追伸
2/4「立春」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「立春」の直接ページはこちら
立春
【芋日記】
今日は立春です。
このあたりになると、少しですが、季節が変わってきたことを感じます。
今年は年明けから寒い晴天がずっと続いていましたが、
干し芋産地では、暖かい日や雨の日が出てきました。
【芋日記】
こちらは3週間以上経っています。
ようやく簾(すだれ)の上の網からはがして
ひっくり返すことが出来るようになりました。
まだ仕上がりまで数日かかりそうです。
【芋日記】
今シーズンの干し芋加工が終了した農家です。
お神酒とお稲荷さんがお供えしてありました。
また、薪で焚く釜が綺麗になっていました。
まるで、酒造り終了時の甑倒しのようでした。
追伸
1/31に、1月の「毎月お届け干し芋」出荷しました。
今月のお宝ほしいもは、“薪ふかし紅はるか平ほしいも”です。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
毎月お届けの「今月のお宝ほしいも」の直接ページはこちら
今月のお宝ほしいも
【芋日記】
美人芋の有機いずみのほしいもを蒸かし始めましたので、
少しずつ丸ほしいもを作っています。
美人の中から丸ほしいもに適度なものを選ぶから、
少しずつです。
【芋日記】