これは紅赤干し芋
川越市もサツマイモの産地で、そこで造られているのが紅赤です。
人参芋ではない、ほくほく系ですが、意外と干し芋適正があります。
追伸
3/6は「啓蟄」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「啓蟄」の直接ページはこちら
啓蟄
【芋日記】
川越市もサツマイモの産地で、そこで造られているのが紅赤です。
人参芋ではない、ほくほく系ですが、意外と干し芋適正があります。
追伸
3/6は「啓蟄」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「啓蟄」の直接ページはこちら
啓蟄
【芋日記】
いずみが例年になく良い出来です。
保存中も元気だったようで、原料ロスもありませんでした。
平、角に引き続き丸干し芋もいかにも美味しそうです。
【芋日記】
平年なら2月中に蒸かし終える農家が、今年はまだ加工中というのが珍しくありません。
3月に入り農家回りの軒数が多く、お茶菓子もたくさんいただきます。
【芋日記】
紅はるか干し芋が玉豊干し芋に代ってきたのは製品率が良いからです。
その紅はるかが今年度は製品率が悪くなっています。産地全体の今年の傾向です。
【芋日記】