芋日記
あと一週間くらい

加工の準備に追われています。
来週末には蒸かし始めたいです。
【芋日記】
乾燥機があるので

もう丸干し芋を作っている農家さんです。
暖かい日や雨、曇りの日は乾燥機に入れるから加工できます。
【芋日記】
スダレを干しました

ビニールを張ったので、スダレ洗いをして、
そこに干しました。
【芋日記】
手伝ってもらいました

干し芋加工の助っ人を頼んでビニールハウスにビニールを掛けました。
人手があるとはかどります。
【芋日記】
暖かかった

大根や白菜、ほうれん草が大きく育っています。
暖かい11月だったからです。
【芋日記】
秋の名残

たくさんの菊が咲いていました。
カマキリもいました。
【芋日記】
なんでも自家製

親しい農家が、水道管を分岐して蛇口を増やしていました。
何でも自分でやります。昔、電信柱を立てたと言っていました。
【芋日記】
そろそろ仕上がるので

乾燥機がある農家は蒸かし始めました。
仕上がった干し芋の箱を入荷しました。
追伸
11/22は「小雪」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「小雪」の直接ページはこちら
小雪
【芋日記】
干し場に蒔く麦

畑に一通り輪作麦を蒔き終わりました。
残りは干し場の足元に蒔きます。
【芋日記】
霜が降りる前に

加工用、種芋用を収穫した後、霜が降りる前に、小芋を拾いました。
焼き芋用です。
【芋日記】