芋掘りが早かった農家
干し場作りが進んでいる農家です。
産地全体で収穫は遅れ気味でした。10月前半の天気が良くなかったからです。
この農家はそれでも早く終えたようで、準備が進んでいます。
【芋日記】
干し場作りが進んでいる農家です。
産地全体で収穫は遅れ気味でした。10月前半の天気が良くなかったからです。
この農家はそれでも早く終えたようで、準備が進んでいます。
【芋日記】
たかおさんもすっかり収穫が終わっていました。
平年よりも少なめの量です。
いずみが中心だからで、今年はいずみはどこも苦戦しています。
追伸
11/7は「立冬」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「立冬」の直接ページはこちら
立冬
【芋日記】
albosトリオとは、若い女性3人の音楽グループで、そのコンサートにいきました。
ピアノ、マリンバ、パーカッションでの演奏ですから、明るくリズミカルな演奏です。
第一部8曲、第二部6曲、そしてアンコール2曲で、質の高い演奏を楽しみました。
演奏を聴いていると映画が思い浮かんできます。
ポップな曲では、トムとジェリー島のアニメ。
抑え気味のマリンバとピアノに程良いドラムが加わると、まるで、チャップリンが登場しそうな気がしてきます。
「スペイン」という曲では、アラン・ドロンとジャン・ギャバンの「シシリアン」や「地下室のメロディー」が頭に浮かびました。
「だったん人の踊り」はハリウッド映画の大作のようです。
「Fire Dance」はアクションが効いたサスペンス映画のよう。
アンコール曲は「ホームアローン」でした。
楽しい時間を過ごせました。
【芋日記】
ほしいもの原料芋は大ぶりで、それよりも小さいものは種芋にしますが、
それよりも小さいけれど、充分焼き芋やてんぷら等にできる芋を、
小芋と呼び、いくらか収穫します。
【芋日記】
小さい実がたくさんできてしまったいずみ種です。
一株にこの半分、だいたい5個くらいまでの実の数なら、
この3倍くらいの大きさに育ちます。
【芋日記】