そろそろ大詰め
この畑を掘り起こせば、だいたい掘り起しは終了です。
最後の方の「いずみ」は上々です。
良かったです。
【芋日記】
自社の有機農園では、いずみを一番多く作っていますが、
質はともかく、収穫量が少なめの畑ばかりでした。
ここが最後の畑なのですが、ここは予想以上に育っていて、
ほっとしています。
【芋日記】
芋収穫前に一度休耕畑をトラクターで回り、
綺麗にしておいたのですが、
そろそろ草が生えて、伸びてもきました。
収穫まで耕運できないのですが、気になっています。
【芋日記】
予定だとそろそろ収穫終了を見込んでいた時期ですが、
雨が多く、ここでようやく折り返しです。
追伸
10/23は「霜降」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「霜降」の直接ページはこちら
霜降
【芋日記】
土壌改善でマリーゴールドを輪作した畑ですが、
なかなか根付かず、植え直しをしました。
育つのも遅かったのですが、ここにきてかなり大きくなりました。
最終的に発芽しなかったところは、大根と白菜を植えました。
【芋日記】