合間の仕事なので
本当なら、とっくに片付けておきたい苗場です。
すっかり枯れています。
どうしても、草取りや休耕畑の仕事を優先してしまうので、
中途半端になっています。
【芋日記】
本当なら、とっくに片付けておきたい苗場です。
すっかり枯れています。
どうしても、草取りや休耕畑の仕事を優先してしまうので、
中途半端になっています。
【芋日記】
雑草の刈り払いをしながら、
麦の種取りをしています。
追伸
7/7は「小暑」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「小暑」の直接ページはこちら
小暑
【芋日記】
来年の輪作麦のための種取りは、
これまでは、ライ麦の種取りが中心でしたが、
今年はえん麦の種を多く取ることにしました。
えん麦の方が発芽率がよさそうだからです。
【芋日記】
メロンの肌にネットが出てきました。
収穫が近づいてきている合図です。
この後は、葉が枯れてくることで、それも収穫の合図になります。
【芋日記】
進さんの野菜畑です。
種類も多く、成っている数も多く、
そして、時間差で収穫できるようになっています。
よく手が入っている証拠です。
【芋日記】
サツマイモと同じく、雨が少なかったことに影響を受けています。
気温が高かった割りに生育は遅れ、ネットの出方も良くないようです。
形もまん丸にならない玉があります。
【芋日記】
種取りのライ麦の頭が重くなっているので、
風が強いと倒れてしまいます。
隣の農家側に倒れた場合は、種取りは諦めて、
鋤き込んでしまいます。
【芋日記】