月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

今出来る事

170906blog.JPG

10月の収穫がはじまると、来春まで繁忙期になります。
自家製たい肥の切り返しも今の内に済ませました。
これでまた春まで寝かせます。

【芋日記】

日時:2017年09月06日 09:07

収穫しながら準備

170905blog.JPG

夏野菜がまだ真っ盛りですが、
冬の野菜の苗作りをはじめました。

【芋日記】

日時:2017年09月05日 09:08

だいぶ大きくなりました

170904blog.JPG

7月に播種したクロタラリアが生長してきています。
もう少ししたら大きい順に緑肥にしていきます。

【芋日記】

日時:2017年09月04日 12:21

電動の刈り払い機

170903blog.JPG

これまではガソリンの刈り払い機ばかりを使っていましたが、
電動を購入してみました。
軽いので取りまわしは良いです。
力がどうかが懸念でしたが、それも大丈夫です。
ただし、バッテリーの持ちは予想以上に悪いです。
新品ですが40分位で切れてしまいます。
とりあえず、もう一つは必要です。

【芋日記】

日時:2017年09月03日 08:14

千両みかんを思い出します

170902blog.JPG

頂き物のみかんです。
夏のみかんは今では珍しくはありませんが、
自分で買うことはないですし、やはり貴重です。

【芋日記】

日時:2017年09月02日 07:44

いずみから喰われます

170901blog.JPG

サツマイモの品種によってもイモムシの出方が違います。
いずみは葉っぱも甘いのでしょう。
同じ場所でもいずみから喰われます。

【芋日記】

日時:2017年09月01日 06:55

毎年一番です

170831blog.JPG
ほしいも産地の中でも、虫が出やすい地区があります。
この畑の地区は産地でもいち早く虫がでます。

【芋日記】

日時:2017年08月31日 09:08

長年の積み重ねでしょう

170830blog.JPG

隣同士でも全く性質が違う畑です。
どちらも借りていて、大家さんが違います。
長年の栽培方法の違いが現れています。

【芋日記】

日時:2017年08月30日 09:06

気を遣っています

170829blog.JPG

隣の畑と隣接している部分を耕すために、
隣の畑からのサツマイモのつるを除けてから仕事しています。
結構大変です。

【芋日記】

日時:2017年08月29日 07:15

頼んで作って貰っています

170828blog.JPG

常陸太田でも大半の作付けがコシヒカリです。
このミルキークイーンはひとめぼれと同じく、
栽培を依頼しています。

【芋日記】

日時:2017年08月28日 13:38