月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

食べられてしまいました

160723blog.JPG

芋の実が成っていたのですが、食べられています。
ハクビシンです。
あちこち穴を空けられていました。

【芋日記】

日時:2016年07月23日 08:29

畑の状態を観て

160722blog.JPG

早くも生長が鈍くなった畑もあります。
作っておいた、EMぼかし肥料を、草取りしながら、
畝(うね)の脇に蒔いています。
持ち直して欲しいのですが。

追伸
7/22は「大暑」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「大暑」の直接ページはこちら
大暑

【芋日記】

日時:2016年07月22日 09:12

大掛かりになっています

160721blog.JPG

ライ麦を伸ばすだけ伸ばして、休ませている畑です。
とりあえず倒し、朽ちるのを待ちます。
時間をかけて土と馴染ませ、肥えた畑にしていく予定です。

【芋日記】

日時:2016年07月21日 09:29

マリーゴールドで実験

160720blog.JPG

休耕している畑に畝(うね)を立てて、
来年芋を植えるのと同じ場 場所に、マリーゴールドの種蒔きをしました。
土壌改良になるかの実験です。

【芋日記】

日時:2016年07月20日 09:27

芽が出てきました

160719blog.JPG

今年の休耕畑の緑肥作物は、マメ科のネマクリーンで輪作しています。
蒔き終わり、だんだん芽が出てきました。

【芋日記】

日時:2016年07月19日 09:06

伸びてきました

160718blog.JPG

ここに来て急につる・葉ば伸びてきました。
そろそろ実ができ始める頃でもあります。

【芋日記】

日時:2016年07月18日 09:59

メロンの味は?

160716blog.JPG
今年は大きく育たなかったメロンですが、糖度は13度以上ありました。
試食すると、もっと糖度がある感じです。
それは、いつもよりもやわらかいからです。
収穫当初からこんなにやわらかいのは珍しいです。
日持ちは良くないかもしれません。

【芋日記】

日時:2016年07月16日 08:24

紅はるかに負けていません

160715blog.JPG

紅はるかは、ほしいも用のサツマイモの中でも、
茎や葉がひときわ大きくなる品種です。
その紅はるかに負けていない見事な「玉豊(たまゆたか)」です。
この時期にこの育ちなら文句無しです。

【芋日記】

日時:2016年07月15日 09:10

苦戦していました

160714blog.JPG

メロンの収穫が始まりました。
今年はもう一回りか二回り大きくなりそうなところで止まってしまった感じです。
一株に付けている実の数は、毎年同じ位に調整するので、
収穫の玉数は同じですが、小さいと箱にたくさん入りますから、
収穫の箱数は少なくなります。
いつもは、箱あたり3玉~4玉が中心ですが、5玉から7玉位になってしまいそうです。

【芋日記】

日時:2016年07月14日 09:10

今年も賑やかです

160713blog.JPG

農園前の草花が花盛りです。
スタッフが面倒みてくれるので、毎年夏になると楽しませてくれます。

【芋日記】

日時:2016年07月13日 09:08