やっと育ってきました
もう夏野菜の収穫時期ですが、
なかなか自家製野菜を育てていられなくて、遅れていましたが、
やっと育ってきました。
今年は、イタリアンパセリ、ズッキーニ、ナス、トマト、ビーツ等々を育ています。
【芋日記】
もう夏野菜の収穫時期ですが、
なかなか自家製野菜を育てていられなくて、遅れていましたが、
やっと育ってきました。
今年は、イタリアンパセリ、ズッキーニ、ナス、トマト、ビーツ等々を育ています。
【芋日記】
黒いビニールで畝(うね)を被い(マルチ)、
草を抑えていて、芋の葉が伸びてきたので、ビニールを剥がしました。
剥がせば草は出ますが、出る前に芋の葉が伸びて畝を覆う思惑でしたが、
草の方が早く出てきました。
なかなか思い通りにはいきません。
【芋日記】
畝(うね)の間の麦で抑草していたのですが、
枯れてきたために草が伸びてきたので、草と一緒に麦も刈りました。
この麦間栽培の畑は、畝の間が広いので、芋の葉が畝を覆うまでまだまだなので、
何回か草刈りすることになります。
【芋日記】
今年の緑肥作物はネマクリーンを試しています。
休耕畑にも使っていますが、この畑では麦の障壁が枯れてきたので、
その代わりに蒔きました。
発芽してきました。
【芋日記】
手前が「いずみ」です。順調です。
その奥の緑だけで葉が尖っているのが「ほし黄金」で、
だいたいいずみと同じ位の育ちです。
一番奥が「紅はるか」で、いずみやほし黄金よりも
茎が太く葉も大きく、一回り盛り上がっています。
【芋日記】
物理的に抑草するために、何かを被うことをマルチと言います。
黒いビニールで畝(うね)を被って抑草していました。
葉が伸びてきたので、そろそろ黒いビニール(マルチ)を剥がします。
【芋日記】