月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

差がでています

160617blog.JPG

手前は最初に植えた苗、奥は植えたばかりの苗です。
だいたい一ヶ月かけて定植したので、かなり育ちに差がでています。

【芋日記】

日時:2016年06月17日 09:06

あと二回りは大きくなる予定

160616blog.JPG

この感じだと収穫まで一月位です。
あと二回り大きくして収穫したいところです。

【芋日記】

日時:2016年06月16日 09:19

小さいうちに

160615blog.JPG

畝(うね)の上に草が生え、伸びてきました。
小さいうちに除草です。
早め早めでどこまで草取りできるかがポイントです。
この時期は少々の雨でも草取りです。

【芋日記】

日時:2016年06月15日 09:07

終わりに近づいています

160614blog.JPG

広い畑はここで定植終了になります。
苗が揃わなかった畑はまだですが、そんなに手間はかかりません。
それよりもそろそろ草が出てきていますので、除草を急ぎます。

【芋日記】

日時:2016年06月14日 09:07

麦が豊作です

160613blog.JPG

休耕している畑の半分くらいで麦が蒔いてあります。
翌年以降に休耕や輪作で使う麦の種は、そのどこかの畑で採取するのですが、
今年はこの畑が農作なので、ここで種採りができそうです。

【芋日記】

日時:2016年06月13日 09:08

根が活着すると

160612blog.JPG

穏やかな、できれば曇りの日が苗を植えるのに適しています。
植えてすぐは、ぐったりしていますが、
根付いている苗は一週間もすれば立ち上がってきます。

【芋日記】

日時:2016年06月12日 08:53

輪作麦の使い方

160611blog.JPG

畑周りだけを鋤きこまずに風よけのために残した輪作麦です。
他の畑では、畝(うね)の両脇を残しているところもあります。
そこは麦間栽培用です。

【芋日記】

日時:2016年06月11日 09:29

主力の品種は終了

160610blog.JPG

いずみ種や紅はるか等の主力の品種の苗はだいたい揃いました。
後は、作付けが少ない品種、種芋を継承している品種の苗を準備します。

【芋日記】

日時:2016年06月10日 07:24

居座っています

160609blog.JPG

冬の干し芋加工の時から居座っている猫です。
苗場にネズミが来なくて丁度良いですが、
モグラはいなくなりません。

【芋日記】

日時:2016年06月09日 07:55

直まきの「あさひ」

160608blog.JPG

自然農の稲作の苗場に播種した種モミが余ったので、
ほしいも産地の有機農園のビニールハウス下に直まきしてみました。
結構育っていました。
でも草に押されているので、草取りをしたいところです。

【芋日記】

日時:2016年06月08日 09:07