月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

ここから実の手入れです

160607blog.JPG

進さんのメロンは予定通り実を付けていました。
この後、実の下にお皿を敷いていきます。
この上で実を定期的に回し均等に日が当たるようにします。
ネットも綺麗に出るし、汚れることもなくメロンが育ちます。

【芋日記】

日時:2016年06月07日 09:08

光合成真っ盛り

160606blog.JPG

ほしいも産地の畑に行くと、ジャガイモが頭一つ高く目だっています。
葉が大きく伸び切って光合成をしています。
早ければ今月末、おそくても来月から収穫が始まります。

追伸
6/5は「芒種」でした。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「芒種」の直接ページはこちら
芒種

【芋日記】

日時:2016年06月06日 09:06

やはり気温は高かったようです

160605blog.JPG

ほしいも産地の稲も順調に分けつが進んでいます。
5月は風が強い日が多く、サツマイモ苗を植えるのにハラハラでしたが、
気温は高かったことが田んぼで解ります。

【芋日記】

日時:2016年06月05日 07:44

種取りの麦

160604blog.JPG

休耕畑は、ただ休ませたり、麦を輪作したりと区々です。
この畑はライ麦と燕麦を輪作しています。
しかも来年以降に使う種も採る予定の畑です。

【芋日記】

日時:2016年06月04日 09:08

先行しているのでもうすぐ終わりです

160603blog.JPG

苗切りして貯めた苗は、適日を待って一気に植えます。
そのために、畝(うね)立ては先行して作業します。
畝立てはもうすぐ終了です。

追伸
6/3に、6月の「毎月お届け干し芋」出荷しました。
今月のお宝ほしいもは、“かぼちゃ芋無農薬平四切りほしいも”です。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
毎月お届けの「今月のお宝ほしいも」の直接ページはこちら
今月のお宝ほしいも

【芋日記】

日時:2016年06月03日 08:35

風を受けたけれど根付きました

160602blog.JPG

今年の定植の時期は、いつもよりも風が強いが多くありました。
なるべく穏やかな日を選んで苗を植えるのですが、
次の日、まだ根付いていない時に強風の日がありました。
幸いそんな畑の苗根付いていました。

【芋日記】

日時:2016年06月02日 07:58

すべてうまくいくことはありません

160531blog.JPG

今年は順調に苗が育ちました。
幸いこの時期は日が長いので、暗くなるまで切っていますが、
切るのが間に合わない位です。
その中でほしキラリはちょっと遅れ気味です。これは昨年も遅かったので想定内、
でも太白芋とクイックスウィートは、予想外に今年は育っていません。
どちらも元々計画していた作付け面積が小さいので事なきを得ますが、
あまりにも育たない年です。

【芋日記】

日時:2016年05月31日 09:05

畑が混んでいます

160529blog.JPG

苗の育ちがピーク、畑の地温も十分になり、
定植のために畑が混んでいます。

【芋日記】

日時:2016年05月29日 07:37

畑の環境に近くします

160527blog.JPG

昼間はもちろん、夜もビニールハウスを開放しています。
苗を強く育てるためです。

【芋日記】

日時:2016年05月27日 08:29

もう草にも負けません

160526blog.JPG

苗が育ち盛りです。大きい草にも負けていません。
苗切りの時に抜きながらで大丈夫です。

【芋日記】

日時:2016年05月26日 09:15