月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

年末に蒸かした丸ほしいも

140123blog.JPG

いずみ丸ほしいもです。
まもなく仕上がりますが、約1ヶ月かかりました。

【芋日記】

日時:2014年01月23日 07:17

有機安納芋の丸ほしいも

140121blog.JPG

有機安納芋を蒸かしながら、年明けから、
丸ほしいもに適したものだけ選んで干しています。
昨日は大寒でしたが、
この寒さで仕上げる丸ほしいもは最高のものができます。

追伸
1/20は「大寒」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「大寒」の直接ページはこちら
大寒

【芋日記】

日時:2014年01月21日 07:42

いずみ厚切り芋です

140120blog.JPG

昨年も作った、いずみの厚切りです。
真冬のこの時季だからこその干し芋です。
仕上がりまで2週間をみています。

【芋日記】

日時:2014年01月20日 07:13

いずみの薄切りと厚切り芋

140119blog.JPG

紅はるかの薄切り、厚切りが思った以上の出来栄えだったので、
いずみ種でも試しています。
出来上がりが楽しみです。

【芋日記】

日時:2014年01月19日 08:52

たかおさんのいずみ角切り芋

140115blog.JPG

今年もとても良い出来です。
流石たかおさんだと、たかおさんのいずみ角切り芋を見て思います。
惚れ惚れする出来です。

【芋日記】

日時:2014年01月15日 00:01

そろそろ終了する農家が

140114blog.JPG

1月も中旬になると、
今シーズンのほしいも作りが終了になる農家が出てきます。
この農家もこの原料芋で終わりです。
あと数日蒸かせば終了です。

【芋日記】

日時:2014年01月14日 07:47

紅はるか丸ほしいも

140112blog.JPG

蒸かしてから三週間経ち、だいぶ乾いてきました。
紅はるかは細長く育つサツマイモなので、
丸ほしいもも形が揃っています。
もちろん甘みも十分です。

【芋日記】

日時:2014年01月12日 09:41

要望に応えて

140111blog.JPG

有機安納芋の干し芋が好評なので、
作付けを増やしました。
シーズンスタートでまず作り、
暮れから年始、そして今までと、たくさん作っています。

追伸
1/10に、1月の「毎月お届け干し芋」出荷しました。
今月のお宝ほしいもは、“芝川産兼六人参ほしいも”です。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
毎月お届けの「今月のお宝ほしいも」の直接ページはこちら
今月のお宝ほしいも

【芋日記】

日時:2014年01月11日 07:38

紅はるか大判

140110blog.JPG

今年の新商品の「紅はるか大判」が仕上がりました。
年末に蒸かしたので、平ほしいもの約2倍の時間、2週間で仕上がりました。
厚切り芋との相性も良い紅はるかで、予想以上の出来栄えでした。

【芋日記】

日時:2014年01月10日 07:33

設置が大変

140109blog.JPG

親しい農家の庭先、干し場に設置してあるトレーラーです。
倉庫代わりに使っています。
箱自体は安いのですが、
思うところに設置するのが大変でお金も掛かったようです。

【芋日記】

日時:2014年01月09日 07:34