月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

畑の様子で改善の方法を考えます

131120blog.JPG

来春の作付けは一年以上前から土作りをしていた畑を使います。
今年収穫した畑は最低1年は寝かせます。
寝かせると同時に地力の回復・改善を図ります。

輪作の麦を蒔く畑
緑肥作物を使う畑、
その両方、
それにより、冬は寝かせる、いや寝かせない等、
どの方法をとるかは、今年の収穫状況で異なります。

【芋日記】

日時:2013年11月19日 07:28

雉が逃げ込みました

131118blog.JPG

ほしいも産地にいると、
畑にいる虫等の小動物を捕食している雉と、
結構な頻度で遭遇します。
大きい体の割りには狭い場所に上手く隠れます。

【芋日記】

日時:2013年11月18日 08:08

どれだけ我慢して収穫しないかが大事

131114blog.JPG

高品質の干し芋作りの第一歩が、
「良い原料芋だけを使う」です。
当たり前ですが、これが中々難しい。

畑で掘り起こした芋は、苦労してやっとできたという想いから、
どうしても少しでも多く収穫したくなるのが人情です。

それをぐっとこらえて、
本当に良い干し芋になるものだけを選んで選んで収穫する。
それだけ畑に置いていくか。
選別しての収穫作業から干し芋加工は始まっています。

【芋日記】

日時:2013年11月14日 07:41

銀河星プラスEM栽培の結果

131112blog.JPG

土壌改良に優れたたい肥「銀河星」と、
EM農法を取り入れた栽培を試しています。
安納芋と兼六人参芋で2年間試してみましたが、
成功とはいえない感じです。

一株でたくさんのサツマイモが成るのですが、
ひとつひとつが、干し芋に加工するには小さいのです。
品質は良いのですが、それが障害になっています。
来年はもう一工夫してみます。

【芋日記】

日時:2013年11月12日 07:45

作付けが少ない「ほしキラリ」

131111blog.JPG

玉豊に追いつき追い越せが合言葉で毎年のように新しい品種が登場しています。
「ほしキラリ」も数年前に登場した品種です。
高品質の干し芋に仕上がるのですが、
収穫量が少ないために普及していません。
タツマの有機農園では、「ほしキラリ」の美味しさは魅力なので、
作付けを増やしています。

【芋日記】

日時:2013年11月11日 07:30

苦戦している玉豊栽培

131110blog.JPG

もう何十年もほしいもの王者という感じの「玉豊種」ですが、
ここ数年は、畑に合わなくなっているのか、
気候が変わってきたためか、形状が良いものが出来辛くなってきています。

収穫量がよくて、甘みも強い、
ということからまだまだ玉豊は干し芋産地で中心になる品種ですが、
玉豊にとって変わるかもしれないという品種がいくつか出てきているのも事実です。

【芋日記】

日時:2013年11月10日 05:52

品種改良の目的のひとつは

131109blog.JPG

より美味しい、より収穫量が良い、病害虫に強い、早く育つ、寒に強い等々
サツマイモも色々な目的で品種改良が進められます。

兼六人参芋と安納芋とかぼちゃ芋は、似ているサツマイモです。
この中で一番原種に近いのが兼六種です。
原種に近いほど、栽培が大変です。

大変というよりも、
現代の農業は品種改良された農産物に合った栽培をしていると言った方が合っています。

【芋日記】

日時:2013年11月09日 07:33

干し場が出来てきています

131108blog.JPG

たかおさんの干し場です。
ビニールハウスの間に蒔いた、
風除けの麦が芽を出していました。
稲藁も敷き詰めていて、干し場作りが進んでいます。
干し場が一番準備で手がかかるところです。

追伸
11/7は「立冬」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「立冬」の直接ページはこちら
立冬

【芋日記】

日時:2013年11月08日 07:29

遅れていましたが最後です

131107blog.JPG

今年の収穫は10月中で終わる予定でしたが、
予想外に雨が多く、だいぶ遅れてしまいました。
ようやくこの畑が最後です。

霜が心配なので、堀り起したらすぐに収穫、
蔵に運びます。

【芋日記】

日時:2013年11月07日 07:32

土作りの効果がみられるようになりました

131106blog.JPG

有機栽培をはじめた当初、収穫がどうしても上がらない畑がありました。
5年ほど掛けて土作りをしてきて今年、
ようやく収穫が上がるようになってきた畑です。
それ自体も嬉しいですが、この畑で色々を経験させてもらいました。
それも大きいです。

【芋日記】

日時:2013年11月06日 07:34